数学 中学生 約8時間前 中3数学です。 a+b=−3 ab=4のとき、a²+b²の値を求めなさい。 という問題の解き方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇🏻♀️ 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約16時間前 大至急です😵💫💦 29の青ボールペンのとこがなぜそうなるのかが分かりません😭解説お願いします。 □ 29 △ABC の辺BC の中点をMとし,∠AMB,∠AMCの 二等分線が辺 AB, AC と交わる点を,それぞれ D, E とする。 このとき,DE//BC であることを証明しなさい。 (90 0000000000 ヒント 28(2) 線分 DH, HE の長さを、それぞれ線分 DG の長さを用いて表す。 12 第1章 図形と相似 B D D A 2 2) BF:F を求め 1 点E CG EC xxx M 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 解き方を教えてください 答えが−11なのはわかっていますがなぜこの答えになるのかが理解できません。 (3) 絶対値が10より大きい整数のうち, もっ とも大きい負の数を答えなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 1日前 中3数学で、 因数分解の応用みたいな感じです。明日テストなので誰か教えてください、!! ズ 11 27 22 右の図のように、円0の直径AB上に点Cをとり、 AC, BC をそれぞれ直径とする半円をかく。 AC= 2x、 BC=2y とするとき、 色(影)のついた部分の面積をx、yを使って表しなさい。 23 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2日前 Q. 中三数学 ルートの応用 大門14の(2)の解き方を教えてください !! □(4) 60n (5) √80n □(6)√189n ★ 14 次の問いに答えよ。 45n ☐ (1) V 7 が整数となるような最小の自然数nの値を求めよ。 216 □ (2) が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 n 15 次の数が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 ☐ (1) 1)√17-n □(2) √28-n □(3)√20 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5日前 中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって... 続きを読む 144 次の2次方程式を解きなさい。 (1) 2x²+7x+1=0 (2) 7x2-3x-1=0 1(5) 6x2+3x-4=0 (4) 4x2-7x+1=0 (7) 2x²+2x-1=0 (8) x²-6x-5=0 (3) 3x²-5x-4=0 L(6) +52+2=0 (9) 3x²+4x-6=0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5日前 中学一年生です! もう少しでテストなのですがテストに出る数学の写真の問題がよく分かりません💦💦 わかる方教えてください🙇♀️ 特に(4)がよく分かりません💦 数量を文字式で表し 次の式を,記号 × や を使って表しましょう。 (1) 4a²b ab C x+y (3)と 5 (4) 2x²+ [s] y 4 cmで30分間走ったときの道のり (300g) 解決済み 回答数: 2