数学 中学生 約1ヶ月前 (2)教えてほしいです!!お願いします🙇♀️🙏 2000 □(2) がある整数の2乗になるような自然数nのうち, 最小のものを求めなさい。 n □(3) 次の文は素因数分解を利用して, 整数の約数の個数を求める方法について書いたものである。 これを んであとの①~③の数の約数の個数を求めなさい。 600 = 23 × 3 × 52 の約数を考えると, 2 の約数が 1 2 2 2 の4つ 3の約数が1, 3の2つ52 の 数が1.55℃の3つありそのすべての組み合わせの積が約数であるから600の約数は 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 明日提出の中1数学の問題です!! どうしても分からないので教えてほしいです… ヒントが書かれていたので載せておきます。 平方数がポイントです。 例)36=6×6 この作業はON→OFFを繰り返すので、約数の個数が奇数個だと電球がついたままで終わり、約数の個数が偶数個... 続きを読む 1. 右の図のような形で電球が① ② ③..と1100個 並んでおり、次のルールで電源をオン・オフを ①② していきます。 (電源が切れている状態から始めます) ア.1から順番に、その数字の倍数の番号がついている電球のスイッチを入れます。 イ. すでにスイッチが入っている電球についてはスイッチを切ります。 上のルールでスイッチをオン・オフしていったとき、最後に点灯している電球は何個 ありますか? 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 一つ目の写真の、43番の話で,ab=784……って言うところがわかんなかったんで、解説を見たんですけど、 (ここから2.3つ目の写真) この二枚目の写真に書いてある、28の2条みたいなやつもわかんないですし、 ここの意味もわかんないようなどうしようもない状況なので、 わかる... 続きを読む 43 784 の約数は何個あるか。 また,その中から2つの約数α,bの組 (a, b) をつくるとき, ab=784 (a<b) となるのは何組あるか。 重要】 44 次の問いに答えなさい。 「立教新座 (1)2つの自然数a,b (α≧b) の最大公約数は18で,最小公倍数は756 です 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 9ヶ月前 どちらかひとつでも大丈夫です。 解説をお願いします。 (6)(選択問題) 約数の個数が3個の整数のうち, 100 に最 も近い数を求めなさい。 ⑥ o, bを素数とする。 abの約数の和が12の き αbの値を求めなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 12ヶ月前 解説お願いします、! 難 032 [x] は,正の整数xの正の約数の個数を表すものとする。 例えば, 4. 6, 12 であるので, [12] =6となる。 このとき,次の問いに答えなさい 0 (1)〔72]-[[72] ]-[18] の値を求めよ。 (2 [n] = 15 となる正の整数nのうち、最小のものを求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中1の比例反比例の部分です。5の(3)の求め方を教えて頂きたいです。(画像見づらくてすみません🙇♀️) 5 右図のように、細い管を水の中に立てると、 水は管の中を上がる。 下の表は,管の直径が x mm のときの水の上がる高さをy mm として, xとyの関係をまとめたものである。 次の問いに 答えなさい。 直径 x (mm) 1- 2 4 高さ(mm) ... 28 14 7 (1) 管の直径と水の上がる高さにどんな関係があるかを答えなさい。 (2)直径が14mm の管では,水は何mm上がると考えられるか答えなさい。 (3)このxとyの関係をグラフで表したとき、グラフ上のx>0の範囲の点で、 x 座標と y 座標がとも に整数となる点はいくつあるか答えなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 中2数学 一次関数 答えは アとエです。 解説を読んでもそうなる式がわからないです。 簡単に教えて欲しいです🙇♀️ 次のアからエまでの中から, yがxの関数であるものを全て選びなさい。 ア周の長さがxcmの正方形の面積 y cm² y=x イ 絶対値がxである整数y 3 電車の運賃がx円のときの走行距離 ykm ○ 整数xの約数の個数 y個 C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約1年前 この問題が解説を見てもあまり意味が分からないので教えてください🙇♀️ (問題→1枚目、解説→2枚目) n 420 51 がともに整数となるような自然数nはいくつあるか 15' n 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約1年前 素因数分解の約数の個数・総和についての質問です。 (3)の3の倍数であるものの個数の求め方がわかりません。教えてください。 5 [素因数分解 (約数の個数・総和)] (1)180の約数について次のものをそれぞれ求めよ。 (個数 (道) すべての和 (i) 3の倍数であるものの個数 (iv) 3の倍数であるもののすべての和 (v) すべての積 (指数を用いて表せ) (vi) すべての逆数の和 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 ㈤の答えはなせそうなるのか教えてください (5) 198=√3となる整数αの約数の個数を求めなさい。 Na= √√52-√98 - Ja 4√²/7.5² -Ja- √a = 8√√2 = √18 99 1.2.3. 6 6°= 36 x :18 未解決 回答数: 1