学年

教科

質問の種類

数学 中学生

一次関数の入試問題についてです。 解説を見ても分からないので教えて欲しいです🙏 (2)①の解説をお願いします。 答えはy=9です。 面P側の式がy=1/2ということまではは何となく分かります。

演習問題 1 次の図のように, 底面が1辺20cmの正方形 で高さが25cm である直方体の形をした水槽 に,高さ15cmの長方形の仕切りが底面に対 して垂直に取り付けられている。 仕切りは底 面積を2等分するように取り付けられており, 2等分された底面をそれぞれ面P, 面Qとす る。また、水槽の上には蛇口 p, 蛇口 q があり 蛇口を開くと面P側に水が入り, 蛇口 qを 開くと面Q側に水が入る。 水面が仕切りの高 さまで上昇すると, 水があふれ出て仕切りの 蛇口 蛇口 水槽 25cm 15 cm Q 20cm P 20cm 一仕切り 隣側に入る。水を入れ始めてからx秒後の面P側の水面の高さを ycm とするとき.次の (1)(2)の問いに答えなさい。 ただし, 水槽は水平な床の上に置かれており,水槽の壁や仕 切りの厚さは考えないものとする。('23 高知県) (1) 蛇口を開くと面P側に毎秒100cmずつ水が入る。 このとき,xとyとの関係を表 したグラフとして適切なものを、次のア~エから1つ選び、その記号を書きなさい。 ア y 25 15 0 30 60 80x ウ y 25 5 30 60 80 x イ y 25 15 0 I y エ 25 15 50 30 60 100 x 30 60 100 x

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

この36通りの意味がわからないです!教えて欲しいです!

○枚 この袋の中から玉を1個取り出すとき、青玉の出る確率 6個のうち2個 この袋の中から玉を1個取り出すとき、青玉の出る確率 出る確率は である。 4/9 出る確率は である。 さいころを続けて2回投げるとき、次の問いに答え なさい。(25点 各5点、知) 3 さいころを続けて2回投げるとき、次の問いに答え なさい。 (25点 各5点、 知) (1)起こりうるすべての場合は何通りあるか求めよ。 (1) 起こりうるすべての場合は何通りあるか求めよ。 36通り (2)出る目の数の和が8になる確率を 5 求めよ。 (2.6) (3.5)(44)(5.3)(62) の5通り 36 (2) 出る目の数の和が8になる確率を 求めよ。 (3)出る目の数の積が6以上になる確 率を求めよ。 (1.6)(2.3)(2.4)(2.5)(2.6) (52)-(5.6) 13 (3) 出る目の数の積が6以上になる確 率を求めよ。 (3.2)~(3.6) (4.2)~(46) (6.1)~(66) の26通り 18 26 (4)2回とも偶数の目が出る確率を求 36 めよ。(2,2) (2,4) (26) (4.2)(4.4)(4.6) (62)(6.4)(6.6)の9通り 4 36 (5) 1回目の出た目の数の方が2回目 に出た目の数より大きくなる確率を 5 求めよ。同数の場合…6通り 12 36-6 15- 2. =15(通り)なので36 (4) 2回とも偶数の目が出る確率を求 めよ。 (5) 1回目の出た目の数の方が2回目 に出た目の数より大きくなる確率を 求めよ。

解決済み 回答数: 1
1/36