数学 中学生 3ヶ月前 このもんだいをといてみたのですが、やり方が違く答えが求められませんでした。なぜ求められないの、分かりません。 練習 27 △ABCにおいて, 6=2,c=√2,C=30° のとき, a, A, B を求めよ。 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 3ヶ月前 練習38の解説を誰か教えてください🙇♀️ ST 5 例 右の図のように,間に建物があ 6 る2地点A,Bを見通すことが A できる地点Cを決め, 2地点 A, C間の距離とB, C間の距離, ∠ACBの大きさを実際に測る 高 A と,AC=14 m, BC = 11 m, C B' A' 10 ∠ACB=80°であった。 直径15 このとき, △ABCの500分の 2.2 cm 2.8cm 80% 1の縮図 △A'B'C' は, 右の図 のようになる。 C' 15 練習 38 例6の2地点A, B間の距離を求めなさい。 B 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 急に分からなくなったので教えて下さい🙇💦 画像のような、高さが分からない三角形の面積はどのようにして求めれば良いのですか? 教えて頂けると有り難いです!m(_ _)m💦 6cm 5cm 3cm 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 2年以上前 お願いします!この問題の解説よろしくお願いします。 答えは2cmです (3) 右の図のように, AB=4cm, BC=5cm, AC =2.5cmの△ABCの辺BC上に, CD=1.8cm となるような点Dをとる。 このとき、辺ADの 長さを求めよ。 B 55 4cm -5cm D 2.5cm .1.8cm- C 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 中2です。 この問題がわかりません。 習ったのか???? 答えは42らしいですが、解き方がわかりません。answer待ってます。 第 6 相似の利用 Level A □86 右の図のように、間に池がある2地点A,Bを見通すこ とができる地点Cを決め, 2地点 A, C間の距離, B, C間 の距離,∠ACB の大きさを実際に測ると,AC=30 m, BC=18m,∠ACB=120° であった。このとき, 2地点A, B間の距離を求めなさい。 A. 30m 120° ED 18m U 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 【至急】XとYの長さの求め方を教えて頂きたいですm(*_ _)m ちなみに、今は正弦定理、余弦定理くらいまで習っています。 また、見にくいですが、角度は80度、40度と書いています! 8 Poo Ar 47 B (00μ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 答えは√19なのですが全く分かりません… どうか分かりやすく教えて下さい🙏 お願いします😔😔 5 1辺が3の正四面体ABCDがあり,辺ADを 2:1 に分ける点をEとする。次の各問いに答えよ。 E, (1) 辺AC上を動く点Pがある。 このとき,BP+PE の最小値を求めよ。 (2) 辺BC上を動く点Q, 辺CD上を動く点Rが ある。 B の AQ+QR+RE の最小値を求めよ。 2 △CQR: △CBD を求めよ。 C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 合ってるかどうか教えてください🙇♀️ 72. 次のxの値を求めなさい。 (2) 、ふすき合場 ニ (3)人 3 60° 45° 図 るこ合イ そ 8) 5 513 のさいころの目より大き 73. 次の長さや体積を求めなさい。 ただし, 円周率は元とする。 (1) 下の直方体の対角線の長さ 和が7になる確 (2) 下の円すいの体積 か E も ー2のイハのA seT 615 4cm 7cm 3cm 4 --6cm 3cm 9+52-61 5:9) +96 4x13 高校数学への STEP UP 高校では、三平方の定理を一般化した余弦定理を学習する。 余弦定理は, 直角三角形でない三角形 Lの 解決済み 回答数: 1