✨ ベストアンサー ✨
先に回答されてるある人さんの解法は高校生のものですが、質問の学年が中学生になっているので、一応中学範囲での解き方を回答します。
3辺がわかっている場合の面積は、高さを描いて出来た2つの三角形について三平方の定理で求めます。
画像の1枚目がそのまま解いたもの、2枚目が三角形を回転させて考えたものになっています!
三平方の定理の使い方や考え方など不明点がありましたら、返信いただけると幸いです!
急に分からなくなったので教えて下さい🙇💦
画像のような、高さが分からない三角形の面積はどのようにして求めれば良いのですか?
教えて頂けると有り難いです!m(_ _)m💦
✨ ベストアンサー ✨
先に回答されてるある人さんの解法は高校生のものですが、質問の学年が中学生になっているので、一応中学範囲での解き方を回答します。
3辺がわかっている場合の面積は、高さを描いて出来た2つの三角形について三平方の定理で求めます。
画像の1枚目がそのまま解いたもの、2枚目が三角形を回転させて考えたものになっています!
三平方の定理の使い方や考え方など不明点がありましたら、返信いただけると幸いです!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございますm(_ _)m✨️