数学 中学生 9日前 この問題の解き方を教えてください 答えは、1番の18πです 直線と軸の交点をA, 直線と直線の交点をB, 直線とx軸の交点を Cとします。このとき, △ABCをx軸を回転の軸として1回転させてで きる立体の体積として正しいものを,以下の1~4の中から1つ選びな [5] 次の図において,直線y=1/2x+2,直線はx=2のグラフです。 さい。 ただし, 原点から(1, 0)までの距離を1cmとし,円周率はとし ます。 y m A 0 B C 1 187 cm³ 3 3 2 24π cm³ 3 36π cm³ 454cm 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10日前 箱ひげ図からabcを求める方法を教えてください🙇♀️ちなみに最頻値=51gという情報だけ書いてあります🙇🏻♀️ 重さ(g) 度数(個) 以上未満 ( 48~50 2 SP 50~52 10 52~54 Fa 54~566N b 56~58 C 58~60 4 計 40 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10日前 2枚の縮尺の問題の答えこれで合ってますか? 縮尺です 後もう1問 とある駅から公園までの実際の距離が1.7キロありました。25,000分の1の地形図では何センチになりますか? 答え6.8センチメートル であってますか? できるだけ早い回答よろしくお願いいたします🙏🙇♀️ ☆問題に挑戦してみよう! ①縮尺25000分の1の地図で、8cmの長さだったら、 実際の距離は →25000×8= 200000 200000cm= 2000m 2kmである。 2000m=2 km ②縮尺25000分の1の地図で、 13cmの長さだったら、 実際の距離は3.25kmである。 13×25000 325000 325,000 cm = 3250m 3250mm 3.25km ③縮尺 50000分の1の地図で、6cmの長さだったら、 実際の距離は3kmである。 6×500000 300000 300000cm 3000 3000 m² 3km ④縮尺50000分の1の地図で、11cmの長さだったら、 実際の距離は55kmである。 11 v 50000 -550000 5500m=55km 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10日前 この問題を分かりやすく解説してください!! この問題の答えはア、オです。 Aチームの生徒18人とBチームの生徒18人が、 それぞれあるゲーム (20点満点) を行った。 次の図 は、そのときの得点の分布を箱ひげ図に表したものである。これについて、あとの各問いに答えなさ い。 Aチーム A:15,B-18 Bチーム A80B4 5 10 15 20(点) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10日前 【至急です】 樹形図なども含め、求め方教えてください🙇🏻♀️՞ 13. 右の図のように, 円周上を5等分した点 A, B, C,D,Eのうち3点 をつないで三角形をつくる。 鋭角三角形ができる確率 A E D B 未解決 回答数: 1
数学 中学生 10日前 (2)からわかりません。教えてください 5 右のような座標平面上に、関数 y=12のグラフがある。このグラフ上に2点A(2,6), B (4, 3) がある。 点Pはx軸上を動く点とするとき、次の各問いに答えなさい。 (1) 点Pのx座標が4であるとき 2点A, Pを通る直線の式を求めなさい。 (2)点Pのx座標が負の数であるとき,直線APと関数y=172 のグラフの交点のうち, 点A以外の交点をCとする。 CP:PA=1:2となる点Cの座標を求めなさい。 (3) APBの面積が12となる点Pのx座標をすべて求めなさい。 A(2.6) B (4.3) OP minationcho. C (4) 線分APと線分BPの和が最小となる点Pのx座標を求めなさい。 S x 44 CK 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 中3数学 式の展開と因数分解 2枚目の写真の赤い部分までは公式1を使ってることはわかるんですけどその後緑の部分がよくわかりません。これによりab=12とありますが、そこに辿り着く計算方法と続きを教えてほしいです ⑥6 次の等式を成り立たせる自然数 α, b, p の組をすべて求めなさい。 x2+px - 12=(x+a)(x - b) 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 11日前 至急です! この問題教えてください! ・なる。 72-17-21-77 38+(3-8)-33 60-(6-01-66 ことを次のよう 書きなさい。 位をつ と 力をためそう! ■ 運動場に、 右の図のよ うな半円と長方形を組み 合わせた形のトラックが ある。 各レーンの幅は 1mで、 各レーンの中央 am bm 第1レーン 第3レーン を走るものとする。 トラックを1周するとき、 きょ 各レーンで走る距離を同じにするためには、第3 レーンのスタート位置を、 第1レーンのスター 位置の何m前にすればよいですか。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 11日前 中1数学の問題です。 写真の㋐と㋑を解いてみたのですが、 ㋐(+5)+(-7)+(+2)⁼(+5)+(+2)⁼+7 ⁼(+7)+(-7)⁼0 となってしまい、カードの和が0になってしまいます。 ㋑(-3)+(+6)+(+3)+(-5)⁼(+6)+(... 続きを読む 5 こや加法の記号+を省いて、式を簡単にできる。 ・加法の交換法則や結合法則を使って、 くふうして計算することができる。 数学の D トランプゲーム まど 絵札とジョーカーを除くトランプのカードを使って、 加法と減法の混じった計算を考えてみましょう。 <ルール> -p.267 11 のマークのカードは正の数の点数を、 のマークのカードは負の数の点数を表すことにします。 +4 -4 次のカードの点数の和は、 どうなるでしょうか。 DOCKED ック 次の計算をしなさい。 解決済み 回答数: 1