数学 中学生 5年以上前 解き方教えていただけませんか? 呈 右の図のABCD で, E, Fはそれぞれ辺BC, DCを4 :1に 分ける点である。線分AE, AF が対角線BD と交わる点をそれぞ れP, Qとするとき, 次の問いに答えよ。 (1) AAPQ とAAEF の面積比を求めよ。 (2) AAPQ) の面積はABCD の面積の何倍か。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5年以上前 (2)が分からないです... 解説に対応する角と書いてありますがこれは対応しているんですか? 選 2 右の較のように, 長方形ABCDがある。この胡方形の外側に 2つの辺CD。 DAをそれぞれ1 辺とする正三角形CPD と正三角 形DQA を作り, 直分CQが線分AP, AD と交わる点をそれそれ E, Fとする。このとき, 次の問いに答えよ。 Ii) ACDQ=APDA であることを証明せよ。 1 口2) AEFの大きさを求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約6年前 いずれも円Oの接線なのでPA=PB、のところが分かりません。 教えてください! 0 を通る直線が 護了があり. 下から円のに引いた 2本の接線と円 〇 との接点を AB とおく。 また、 や 2吉 C.D で交わるとする。このとき, 交を証明せよ。 APACームPpA ロの AP-BG=AO-BD 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約6年前 わからないです fぐまる26VZ (の "fぐ@※る2dYフ (8) "f@※る8Vフ (⑫の "その@玉る Gg:2y ⑪ "すそ長コ い男の > 年暫pg 党委gheoY *を叶洋2 0平のHf連生青の HO 3 CV (Ga さポの時軸CO "BY 施の0還 *コ)巴の図 (一 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 6年以上前 この問題がよく分かりません💦 どなたか解説頂けませんか? よろしくお願いします。 ) いら ^2BCD の面積は, APBc の面積の 何谷になりますか。 Q 6cm D 解決済み 回答数: 1