数学
中学生
解決済み
いずれも円Oの接線なのでPA=PB、のところが分かりません。
教えてください!
0 を通る直線が
護了があり. 下から円のに引いた 2本の接線と円 〇 との接点を AB とおく。 また、 や
2吉 C.D で交わるとする。このとき, 交を証明せよ。
APACームPpA ロの AP-BG=AO-BD
APO= ZDppA ……①
PA は円O の接線なので,接弦定理より,
PAC = ZApDG
… PAC = ZPDA ……②
(①②より, 二角相等で。
APAO ら へPDA Q⑪(Q.E.D)
…・ AC:DA=BEA :PD ……③
同様にして,
人へPBO の APDB
・. BC:DB =PB:PD …④
PA, PB はいずれも円 O の接線なので,
PA =PB
これと③④より,
AGSBA 三唱@寺DB
・ AD・BC= AOC・BD (②⑳(Q.E.D)
やヘハヘハヘハわねわね?q95p ほほ!ほws.'. suu
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!その性質を忘れていて、、、