学年

教科

質問の種類

数学 中学生

問題の解き方を教えてください!

【目標】 関数 y=ax2 を復習しましょう。 活用の問題 風力発電は、風の力で風車を回して、 その力を電気エネルギーに変換しています。 風力発電に使われている風車は、 ブレード (羽根) が3枚のプロペラ型風車が一般的 です。 ブレードが回転してできる円の直径をローター径といい、ローター径が長くな れば、風車から得られるエネルギーは大きくなります。 そのため、 風車の大型化が進 んでいます。 醤白ウィンドファーム (静岡県磐田市) $ ローター径の大きさ x(m) 風車の定格出力y(kW) 風力発電の風車のローター径の長さをxm, 風車の定格出力 (安全に出力できる電 力) をykW (キロワット) として、xとyの関係を表すと、 次の表のようになりま す。 下の問いに答えましょう。 40 500 57 ローター径 1000 70 1500 80 2000 メモ (2) ローター径の長さを2倍にすると、 定格出力は何倍になりますか。 100 3000 (1) ローター径の長さxと風車の定格出力yの間には、どんな関係があるでしょう か。 次の①~③の中から選び、yをxの式で表しましょう。 ただし、比例定数 は、 ローター径の長さが80m の値をもとに、 分数で求めましょう。 ① yはxに比例する。 ②yはxに反比例する。 ③yはxの2乗に比例する。 (3) 定格出力を4000kW にするときの、 ローター径の長さを求める方法を 説明しましょう。 また、 その方法で答えを求めましょう。 ウラに

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

塾長が作ってくれた問題なので文章が少し癖強いですが分からないので教えてください いつも関数の問題が出ても点数がとれません何をどこに当てはめるのかも分かりません 解き方を詳しく教えてください! 実力テストが近いですお願いします🙇🏻‍♀️

数学過去問復習ミニテ (R3.11) マツオ氏の家には強さを (強) (中) (弱)の3段階に調整できる石油ヒーターがある。 (強)では1時間あたり1 リットルの石油を消費する。 ある休日の日、マツオ氏は大量に出されたH塾の宿題をするため、このヒー ターを午前10時に点火し午後1時まで (強)、その後、午後4時まで(弱)、さらにその後、午後7時まで (中)で使用し、これだけ勉強したことがなかったマツオ氏は40℃の熱を出しぶっ倒れて救急車で運ば れた。 (命に別状なし・・・ めでたしめでたし ) マツオ氏の妹(成績優秀!) の部屋にもヒーターがあり、そのヒーターは1時間あたり1.5リットルの石油 を消費する。マツオ妹は、マツオ兄がヒーターを(中)にした時刻からヒーターをつけて勉強を始めた。使 い始めの時の灯油の残量は5リットルだった。 んで、兄と違って成績優秀なマツオ妹はわずか2時間で勉強を終わり、ヒーターを消したんだと。 さて、マツオ兄のヒーターとマツオ妹のヒーターの灯油の残量が同じになったのは何時何分? 問題作るのクソ大変やったんぞ 1時間かかったわ 確実に正解しろよな y=x+2 5L 4L 2L. 0 ( 10時) 強 3時間後 (1時) (36) (PAIL. y=2x+4 弱 (3) 6時間後 (4時) 9時間後 ( 7時)

解決済み 回答数: 1