数学 中学生 29日前 至急 答えおしえてください 思考・判断・表現 ① 相似・平行線の利用 高得点をめざす問題 1 右の図で,△ABCの∠A,Bの二等分線の交点をDとする。また,Dを通 って辺ABに平行な直線をひき,辺 AC, BC との交点をそれぞれE,Fとする。 BF=6cm,FC=12cm, AB=16cm のとき, 次の線分の長さを求めなさい。 □(1) EF ☐ (2) CE 図形と相似 相似 平行線の利用 B 〔 ] F D E 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 例題3がなぜ同符号なのにマイナスになるのかわかりません 例題 1 (+4) + (+3) (4+3) 47 ●同符号の2数の和は、 2数の絶対値の和に、 2数と同じ 例題3 (-5)+(+9) = (9-5) 例是 ●異符号の2数の和は、 2数の絶対値の大きい方から小さ 符号をつける。また、 異符号で絶対値の等しい2数の利 例題 5 (+6)+(-3)+(+9)+(-17) 数の順序を変 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 解き方を教えてください。 答えは2枚目です。 (2) 次の式を計算し、簡単にしなさい。 V3 4√√3 7 (4) x (一周 55-23-V5 (-v 6 未解決 回答数: 0
数学 中学生 約1ヶ月前 緊急 この問題を解いてください!! (3)袋の中に, 赤玉が1個, 白玉が1個, 青玉が4個, 合わせて6個の玉が入っている。 この袋の中から同時に2個の玉を取り出すとき,2個とも青玉である確率は, (ウ) である。ただし,どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 結構至急です笑 (2)の解き方を教えてください! 答えは、A(14/3,28/3)です 9 右の図で,直線ℓは関数y=-x+7 のグラフです。 a このとき、次の各問に答えなさい。〔2018 第4回JamaA B A 1 □(1) 関数y=-x+7で,xの増加量が4のときのの 増加量を求めなさい。 □ (2) * 直線ℓ上のx>0の部分に,図のように点Aと 点Bをとります。 点Bのx座標は10です。 y軸上に 点Cを, BC // AO となるようにとり,x軸上に点D を, CD // AB となるようにとります。 △ABDの面 積が40cm のとき,点Aの座標を求めなさい。 ただし, 座標軸の単位の長さを1cmとします。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約1ヶ月前 おしえてくだささささい泣 中3相似です 5 右の図のように,底面が正方形である四角錐 O-ABCD がある。また,OP:PA, □AE:EB, DF:FAは,すべて 1:2である。 四角錐 O-ABCD と三角錐 P-ECF の 体積の比をもっとも簡単な整数の比で表しなさい。 E ( P F 〕 F C A E B 〔 ] 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約1ヶ月前 ②って(3,2)じゃないんですか?? 答えが合わないんですけど🥲 答えはy=2X²です (1) 放物線を見て y=ax2 を思い出す。 (2) 放物線が通っている任意の点のx座標をx に、y座標をy に代入する。 (3) 二次方程式を解きαの値を求め、y=ax2 のαに代入する。 例図の放物線①の式 点 (1,2)を通る。→y=ax2にx = 1, y = 2 を代入 →2=ax12 a=2 →y=ax2 にa=2を代入 →y=2x2 問題: 放物線 ② ~ ④ の式も出してみよう。 ② y=ax² 8=ax32 8=ax9 10 10 ② ① y ①② 5 (3.8) r -5 5 4 3 5 未解決 回答数: 0