数学 中学生 9ヶ月前 答えまで出したのですが、答えが2つ出てきているので間違っている気がします… 途中式含めて答えも教えて下さい🙇 □(3) 連続した3つの整数がある。 一番小さい数の2乗と一番大きい数の2乗の和は、まん中の数の6倍よ り2大きいという。この連続した3つの 整数を求 めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 解き方が全くわかりません😭 教えてください! 問1 次の2次関数のグラフの軸と頂点を求めなさい。 ★☆☆(1)y=1/2(x- (1)y=1/21/(x-1)2 +4 ヒント y=a(x-p)2 めなさい+αの頂点は (5) (9)である。 (図 ☆☆(2)y=-3(x + 2)2 + 5 ★★☆(3) y=1/2x2+2x+12 3 ヒント A y=a(x-p)2 +qの形に変形 しよう。 ★★☆(4) y=2x2 +12x-8 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 数学 無理数の範囲に関する問題です 写真の問題の解法を教えてください!! 答えは、n=13です (15) nが整数のとき, n-1 <√x < n+1 を満たすxについて,次の問いに答えよ。 2 整数x 51個あるとき, nの値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 何故答えは-になるのですか? 解説には90く0̸く180だからと書いていますが意味がわからないのでそこを詳しく教えて頂きたいです 三角比の相互関係 sin' 0+ cos' 0=1より, cos20=1-sin20=1- () 2 = 90°<<180°より, cose < 0 ですから、 √5 cos 0 = 答 N 3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 この問題の答えが(a+b+c)(a+b-c)(a-b+c)(a-b-c)になるんですが、何故そうなるのか分かりません。教えてください! 難 12 次の 問 SA 8S (S に適する式を求めなさい。 × 〔灘高〕 (a2+b2c2)2 を展開すると①であるから, a4+b+c4-2a2b2-2b2c2-2c2a² を因数分解す ると ② となる。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 平方根の問題です。 写真の解説だけではよく理解出来なかったため、分かりやすく教えて頂きたいです💧 特に、√P+Q=√11(a+b) が理解出来てないです!т т (5) 一の位が0でない2けたの自然数Pが あり、Pの十の位の数と一の位の数を入れ かえた数を Q とする。 P-Q=45であり、 VP+Qが自然数となるとき、 Pの値を求 めなさい。 (熊本) Pの十の位の数をα、一の位の数をb(bは0でない 数) とすると、 P=10a+b、 Q=106+α P-Q=45より、 9a-96=45 9(a-b)=45 ① (sa-b=5.① VP+Q=√11(a+b)が自然数となるとき、 a+b=11×n²(n は自然数) で、 2≦a+b≦18 だから、 a+b=11... ② ①、②を連立方程式とし P=83 て解くと、 α=8、 b=3 解決済み 回答数: 1