学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題を教えてください!!お願いします🙇 答えは張ってあります!

201-10620 (3) A地点とB地点は直線の道で結ばれており,その距離は18kmである。 6人がA地点からB地点まで移動するために、 運転手を除いて3人が乗車できるタクシーを 2台依頼したが, 1台しか手配することができなかったので,次のような方法で移動すること にした。 ・6人を3人ずつ、第1組,第2組の2組に分ける。 第1組はタクシーで, 第2組は徒歩で, 同時にA地点からB地点に向かって出発する。 第1組は, A地点から15km離れたC地点でタクシーを降り、 降りたらすぐに徒歩でB 地点に向かって出発する。 ・タクシーは, C地点で第1組を降ろしたらすぐに向きを変えて, A地点に向かって出発 する。 第2組は, C地点からきたタクシーと出会った地点ですぐにタクシーに乗り、 タクシー はすぐに向きを変えてB地点に向かって出発する。 タクシーの速さは毎時36km 第1組, 第2組ともに歩く速さは毎時4kmとするとき、次の①, ②の問いに答えなさい。 ただし、タクシーの乗り降りやタクシーが向きを変える時間は考えないものとする。 ① 第1組がA地点を出発してからx 分後のA地点からの距離をykmとするとき, A地点を出 発してからB地点に到着するまでのxとの関係を, グラフに表しなさい。 ② 第2組がタクシーに乗ったのはA地点を出発してから何分後か, 求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

3の(2)の問題です。この問題は仕切り②の左側には水を入れず仕切り②の左側だけに水を入れて考えるということですか? あと、なぜグラフがこんな感じになるかわかりません

精米機 B に垂直に固定されている。 また、しきり①はPQ=20cmの 2枚のしきり①②があり しきり②は SR=20cm, RT=40cmの長方形で QR=PS=10cmである (1)xの変域が 0≦x4のとき,yをxの式で表しなさい。 グラフよりはに比例しているので、比例の式y=ax に z=4,y=20 を代入して 20=4a a=5 y=5cc 3 右の図1のように, BC=50cm. CD=20cm の長方形を底面 とし、 BE=50cm の直方体の形の水そうが水平に置かれている。 水そうの中には水を区切るための2枚のしきり①②があり、底面 に垂直に固定されている。 また, しきり①はPQ=20cmの正方形, しきり②は SR=20cm. RT=40cm の長方形で, BQ=AP=20cm, QR=PS=10cm である。 水の入っていないこの水そうに固定さ れた給水口から一定の割合で水を入れる。 水面の高さは、 辺BE に 図2 ある目盛りに水面がふれているところで測るものとし, 水 を入れ始めてから分後の水面の高さをcmとする。 給水 口から水を入れると. 水はしきり①の左側に入り始めた。 右の図2は、水を入れ始めてから水面の高さが50cmにな るまでのとの関係を表すグラフの一部である。 水そう としきり①②の厚さは考えないものとし, 次の問いに答 えなさい。富山 図1 給水口 EA 目盛りとしきり T 50cm 40cm B A. 20cmis QR 20cm 50cm 10cm ID 20cm (cm)y 50 40 30 20 10 x O 5 10 15 20 25 (分) y= 5x (2) この水そうに毎分何cmの割合で水を入れているか求めなさい。 (1)より, 0≦x≦4 のとき, つまり水がしきり①の左側に入るとき 毎分5cmの割合で水面の高さが増えているから,水は, 毎分 2000 cma 毎分20×20×5=2000 (cm) の割合で入っている。 (3) 文は「! が4≦x6のときの値は一定となっていたことをそうの中の る。 XSP 水を ま C の値 水 21 10 では、 ①と

未解決 回答数: 1