学年

教科

質問の種類

数学 中学生

合ってますか??至急確認お願いします!

代金の問題を解くことができますか。 方程式の解の意味がわかっていますか。 次のD~3の方程式のうち、-2が解であるものはど れてすか。番号で答えなさい。 1] 6 100 円で、鉛筆6本と450円の筆箱を買ったら。 190円残りました。 このとき、次の問いに答えなさい。 0r+5= 3 2 2r + 3=7 (1) 鉛筆1本の値段をェ円として、方程式をつくりなさい。 7r +3= 6r +1 等式の性質を使って、方程式を解くことができますか。 2 次の方程式を解きなさい。 (1)r-8= 5 (2) r+5=2 (2) 方程式を解いて、鉛筆1本の値段を求めなさい。 ニ=7 12 移項することによって、方程式を解くことができますか。 3 次の方程式を解きなさい。 週不足の問題を解くことができますか。 何人かの生徒がいます。この生徒たちに,鉛筆を8本 ずつ配ると4本たりなくなるので、7本ずつ配ったら4本余 りました。 生徒の人数をr人として方程式をつくり、生徒の人数と 7 (1) 9r - 20 == -2 (2) 3r = ェ-6 (3) 5r -1= 9r + 11 (4) r+6=4.r 4 かっこや小数分数をふくむ方程式を解くことがてきますか。 次の方程式を解きなさい。 鉛筆の本数を求めなさい。 (1) 3(r- 4) = r + 2 (2) 11 - 4(3 - 5r)= 15r - 6 (3) 1.2r - 0.4 = 0.9r + 2.3 (4) 0.02(4 - 2r)= 1 r-1 =7 3 3r +4 2 速さ·時間·道のりの問題を解くことがてきますか。 8 A地点とB地点間を1往復するのに、行きは 比例式の性質を使って、比例式を解くことがてきますか。 5 次の比例式を解きなさい。 時速4 km で歩き,帰りは時速6 km で歩いたので、2時間 30分かかりました。 このとき、A地点とB地点間の道のりをrkm として方 程式をつくり、A地点とB地点間の道のりを求めなさい。 (1) r:14 =3:6 (2) 9:r=12:4 (3) 2:5 =r:8 (4) 7:4= 14:(x+ 5) 比例式を利用する問題を解くことができますか。 19 兄と弟は、それぞれ30KK) 円と 300 円を持っています。 兄は自分の所持金からいくらかを弟に渡し、兄と弟の所持金 の比を2:1にしようとしています。 兄が弟に渡す金額をr円として比例式をつくり、渡す金 額を求めなさい。

未解決 回答数: 1
数学 中学生

大問2,3,5の連立方程式がずっと考えても浮かびません💦 至急連立方程式が分かる方はコメントお願いします🙇‍♂️ (解は大丈夫です)

(18点) 速さ·時間道のりの問題 A地とB地の間を往復した。帰りは行きよう り1分間に15m 速く歩いたところ,行きは1時間 かかり,帰りは行きより10分早く着いた。行きと帰 りの速さをそれぞれ求めなさい。 (16点) ロ1 連立方程式の解 次の2組の連立方程式が同じ解をもつとき, 回4 年 a, bの値を求めなさい。 8x+5y=2 2a.x + by=-2 bx-ay=-14 2c-3y=-8 「行き 分速75ml 「分速90m (16点) 帰り La=5, b=4, 割合の問題 5 数についての問題 十の位が3である3けたの自然数がある。そ れぞれの位の数字の和は15である。また, 百の位の 数字と一の位の数字を入れかえた数は, もとの自然 数より198小さくなる。このとき, もとの自然数を 求めなさい。 右の表は,食品 A, Bそれぞれ100g あたりに ふくまれるビタミンCの 量を表したものである。食 品AとBをあわせて150gにすると, ふくまれるビ タミンCの量の合計が95mgになった。このとき, A, Bはそれぞれ何gか求めなさい。 食品100g あたりの ビタミンCの量 (16点) ロ2 食品 A 70mg B 50mg 「A 100g LB 50g 735 3 ステッラッラス 6 代金の問題 持っている金額では, お茶Aを400g 買うに は400円不足し,お茶Bを500g買うと250円余る。 また,お茶Aとお茶Bをそれぞれ200g ずつ買うと 代金の合計は2800円である。お茶A100g の値段と お茶B100gの値段をそれぞれ求めなさい。 (16点) 平均値の問題融合 (18点) 右の表は,あるクラス の生徒25人が,春休みに読ん だ本の冊数をまとめたもので ある。読んだ本の冊数の平均 値が2.4冊であったとき, x, 9の値を求めなさい。 冊数(冊)人数(人) 11 6 2 8 3 4 3 5 計 25 「お茶A 850円 [お茶B 550円 %3D7, y%3D1]

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

文章題が苦手なので教えてください💦

理 基礎をかためよう 1本80円の色鉛筆と, 1本140円のボールペンを合わせて10+ 買って、代金1040円を払った。次の問いに答えなさい。 (1) 色鉛筆をx本, ボールペンを』本買ったとして,連立方程式をっ 代金の問題 (6点×2) 回はじめのチェック 例 1個100円の菓子Aと1個50円の菓 子Bを合わせて7個買い, 代金550円を 払った。A, Bをそれぞれ何個ずつ買っ 0,0000 Aをx個,Bを』個買ったとすると, (Aの個数)+(Bの個数)=D7 個 (Aの代金)+(Bの代金)3D550円 くりなさい。 たか。 (2) 色鉛筆とボールペンをそれぞれ何本ずつ買いましたか。 w へ M M へ x+y=7 の関係から, ア 100x+ =550 ; ちゅう 2家から2400m離れた公園まで行くのに, 家から途中のP地点ま では分速180mで走り, P地点から公園までは分速60mで歩いたと ころ, 30分かかった。家からP, Pから公園までの道のりをそれぞれ xm, ymとして連立方程式をつくり,家からP, Pから公園までの 道のりをそれぞれ求めなさい。 2 速さ時間·道のりの問題 回はじめのチェック 例 A地点からB地点を通って500m離れ たC地点まで行くのに, A, B間を分速 70m, B, C間を分速60mで歩くと8 分かかる。A, B間, B, C間の道のり はそれぞれ何mか。 A, B間をxm, B, C間をymとすると, <わかる (11点) 500 m B A IC 分速70m 分速60m G-x0 分 分 60 8分) 「x+y=500 図から, イ 70!60 x 3 割合の問題 はじめのチェク 例 定価x円の鉛筆1本と定価y円のノー ト1冊を買った。 定価の合計は200円で あったが,鉛筆は定価の20%引き, ノー トは定価の40%引きで, 代金は130円に なった。x, yの値をそれぞれ求めよ。 ヨバット1本とボール1個を買った。定価の合計は7500円であっ たが,バットは定価の30%引き, ボールは定価の20 %引きだったの で,代金は5300円になった。バット1本,ボール1個の定価をそれぞ れ求めなさい。 〈わかる。 (11点) 鉛筆 ノート 合計 定価 (円) x 200 払った金額 80 60 (円) 100 100° 130 x+y=200 表から, ウ エ =130 数学2年·夏の補充学習 はめの工

未解決 回答数: 2