学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題のどれかだけでも良いので解説をお願いします!

12 t 問9 あるグループがレストランで食事をし、食事代を払うことになりました。 1人 1000円 はら ひとり しょくじだい しょくじ とい あつ えんあま ひとり えんふそく あつ ずつ集めると2100円不足したので, 1人1500円ずつ集めたら4900円余りまし た。 次の問いに答えなさい。 つく (ア) グループの人数をx父として、万程式を作りなさい。 (イ) 方程式を解き、グループの人数を求めなさい。 500/7000 14 <表> 速さ (m/分) 時間 (分) 道のり (m) とい 問10 Sさんは9時に家を出て, 1km離れた親戚の家に荷物を届けに向かいました。Sさんが荷 1000-2100=1500,4900 じ ふん いえ じてんしゃ 物を忘れていることに気がついたが, 9時12分に家を出て自転車でSさんを Sさん 60 1000x-1500x=4900+2100 -500x=7000 2000 お ふんそく ある あに ふんそく 追いかけました。 Sさんは分速60mで歩き、 兄は分速240mで追いかけました。 Sさんが お しゅっぱつ ふんご お つぎ と こた 出発してからx分後に追いつくとして、次の問いに答えなさい。 x もんだい した ひょうつく はい つか しき (ア) この問題を解くために下の表を作りました。 ①に入るxを使った式を答えなさい。 あに お じなんふん こた (イ) 兄がSさんに追いつくのは9時何分か答えなさい。 1000-2100x R 2500 兄 240 ① (60-x) 分速240 440 6 ピウ)党がSさんに追いついたとき、親戚の家まであと荷mの地点かを替えなさい。 82 1.0/1000 240 ( 960 O 400

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

数学の学力テストの問題です。助けて下さい。 ⑶で (x+8)(x-12)=0 までは分かるのですがそこからが分かりません。 なぜ急に  x=12 となるのですか?

6 同じ形の立方体を,たて,横に個ずつ、水平な床の上に3段に積み上げて直方体を作る。この 立体に対して,次の操作を2回行う。 【操作】 積み上げられた立方体のうち,2つ以上の面がまわりから見えている立方体を,すべて 同時に取り除く。 ただし、床と接している面はまわりから見えないものとし,立方体を取り除いても立体はくずれな いものとする。例えばx=6のとき、直方体にこの操作を2回行うと,下の(図1)→(図2)→(図3) のように立体は変化する。 (図1) 次の(1)~(3)の問いに答えなさい。 1回目の 操作 Hadsand ↑ (図2) (1) x=6のとき, 2回目の操作後に残る立方体の個数を求めなさい。 一番上の段にある立方体の個数は 真ん中の段にある立方体の個数は 一番下の段にある立方体の個数は 2回目の 操作 ア Ji 101 gnilool quote bloode toY Syllss di best of new ode 1 ellsS > wo of ti evig oals IT soa aral (2) 2回目の操作後に残る立方体の個数について, ア~ウにxを使った式を,それぞれ当てはまるよ うに書きなさい。ただし, カッコがつくときはカッコをはずし、最も簡単な形にしなさい。 また, rol abson) ni boste sus? ... asw aanbo otrovst esmalse x≧5とする。 イ ウ aby (図3) 16. 個, 個となる。 「 T (8) ixon sisniH diw aus (3)2回目の操作後に残る立方体の個数が296個であった。 xの値を求めなさい。 doodbe je mradi te gabloof ani Duy ( nato le zote ni bolasini ei oY ( muw dub sonone oth gini of answ ONLY I

解決済み 回答数: 1