数学
中学生
解決済み

この問題のどれかだけでも良いので解説をお願いします!

12 t 問9 あるグループがレストランで食事をし、食事代を払うことになりました。 1人 1000円 はら ひとり しょくじだい しょくじ とい あつ えんあま ひとり えんふそく あつ ずつ集めると2100円不足したので, 1人1500円ずつ集めたら4900円余りまし た。 次の問いに答えなさい。 つく (ア) グループの人数をx父として、万程式を作りなさい。 (イ) 方程式を解き、グループの人数を求めなさい。 500/7000 14 <表> 速さ (m/分) 時間 (分) 道のり (m) とい 問10 Sさんは9時に家を出て, 1km離れた親戚の家に荷物を届けに向かいました。Sさんが荷 1000-2100=1500,4900 じ ふん いえ じてんしゃ 物を忘れていることに気がついたが, 9時12分に家を出て自転車でSさんを Sさん 60 1000x-1500x=4900+2100 -500x=7000 2000 お ふんそく ある あに ふんそく 追いかけました。 Sさんは分速60mで歩き、 兄は分速240mで追いかけました。 Sさんが お しゅっぱつ ふんご お つぎ と こた 出発してからx分後に追いつくとして、次の問いに答えなさい。 x もんだい した ひょうつく はい つか しき (ア) この問題を解くために下の表を作りました。 ①に入るxを使った式を答えなさい。 あに お じなんふん こた (イ) 兄がSさんに追いつくのは9時何分か答えなさい。 1000-2100x R 2500 兄 240 ① (60-x) 分速240 440 6 ピウ)党がSさんに追いついたとき、親戚の家まであと荷mの地点かを替えなさい。 82 1.0/1000 240 ( 960 O 400

回答

✨ ベストアンサー ✨

問9
(ア)
この問題は、符号のつけ方が間違いやすく、1番大事なポイントになっています。国語の問題でもあります。

方程式を作るときに、本来集めるべき金額をイコールで結ぶ必要があります。
①1人1000円ずつ集めると2100円不足した
不足した分を足さないとつり合わないということで、1000x+2100です。

②1人1500円ずつ集めると4900円余った
余った分を引かないとつり合わないということで、1500x-4900です。

式を作ったときに、本当に両辺がイコールになっているか?という視点をもつと、気づけるようになると思います。

つまり、1000x +2100=1500x-4900が答えです。

(イ)
方程式を解いていきます。
-1500x=-7000
   x=14
答えは14人です。

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?