数学
中学生
解決済み
2のような問題の時ってテストでは式を簡単にしないといけないんですか?模範解答が簡単にしてる時としてない時があって、式を簡単にしなさい、と書いてない時も簡単にする時があって、どうしたらいいですか?
問題
題が出されました。
287
1辺の長さが12cmの正方形の折り紙が2枚あります。 図は, その2枚の折り紙の重なる
部分が,横の長さが縦の長さより1cm 長い長方形になるように重ねたものです。
2枚の折り紙が重なっていない部分の面積が228cmであるとき,重なる部分の長方形の
縦の長さは何cmでしょうか。
(1) 重なる部分の長方形の縦の長さをxcm とするとき、重なる部分の長方形の周の長さをxを使った式を表しなさい。
+22
2(211)
( 4+2) 0
2x+2+2つ
(2) 成美さんは、問題を解くために,重なる部分の長方形の縦の長さをxcm とし, 2次方程式をつくりました。
このとき, 成美さんがつくった2次方程式をかきなさい。
x
cm
+x==²60 = 6
12×12×2-x(x+1)x2=188
228
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11144
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7
中3数学 定期テスト予想問題(1学期期末)
1296
0
ありがとうございました😭