数学 中学生 14日前 答え8n-2なのですが、n=0の時成り立たなくないですか?0の場合は考えないということですか? 6 自然数が1つずつ書かれたカードがある。これらのカードを 右の図のような正八角形ABCDEFGH の頂点に,次のルール にしたがって置いていく。 このとき,次の(1),(2)に答えなさい。 1 AI 614g 4 B H ルール1 カードは数が小さい順に1枚ずつ置く。 C ルール21のカードは点Aに置き, その後は時計の針の 回転と反対の向きに2つ飛ばして置いていく。 つ D 2. E まり、2のカードは点D, 3のカードは点G, 4 のカードは点Bに置く。 (エ F G3 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 14日前 これの答え欲しいです 3x²-7x-4=0 12] 2x²-6x-2=0 137 4x²-7x+3=0 2 147 5x² -7x+2=0 [5] 3x² +5x+2=0 [6] 2x²-5x+2=0 17 x²-4x-5=0 8x-7x-1=0 2 9x²+4x-1=0 2 [TO/x²-x-1=0 TD 2x² = 7x+4=0 1 123x²+x-2=0 113] 2x²+4x+1=0 114) x² -3x-1=0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 15日前 (2)はどうやって工夫して解きますか? このとき、 取り出した場 ふうして計算しなさい。 例題3 (2)1562-158×154 2巻数 (4) 12.52×12-2.52×12 ような直角に曲がった道の一部があり, す D,E,F とする。 AF, DE, CD, EF 5線の長さをlmとするとき 次の問に答 am A したがって、こ (1) とする (2)(1)、 (証明) 3うして (1)568×368-571x! 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 15日前 式の展開の問題です。 解答では項を並べ替える事で共通な部分をつくると書いてあるのですが、そのままb+1を置き換えてはダメなのでしょうか? 3x=Ar おきかえても 2-49 3y=B えてもい (3) (x-y-3)(x-y+7) x-y=Aとおくと、 (A-3)(A+7) =A2+4A-21 公式①を使う = =(x-y)2 +4 (x-y) -21 Aをxyにもどす =x²-2xy+y'+4x-4y-21 x²-2xy+y2+4x-4y-21 (4) (a-6+1) (a+6+1) =(a+1-6)(a+1+b) a+1=Xとおくと、 (X-b)(X+b) =X2-62 = 2. =(a+1) 2-b2 =a2+2a+1-62 1 次の (1) (2x =(2x) =4x2+- =3x²+ (2)9(+2) 公式② 共通な部分をつくるために =9(a²+4 項を入れかえたよ。 コ公式を使う Xをa+1 にもどす a2+2a+1-62 =9(a2+4 =9a2+36 =66a+11 (3)(+4y) ( 公式 =x2+(4y- =x2-5xy- =x2-5xy- 3 いろいろな式の計算 次の計算をしなさい。 知・技 教 P.23 10 =-5xy ガイド かっこをはずした後, 同類項と数の項をそれぞれま とめる。 (1)(x+12+(x+3)(x-3) y OP 公式② 公式④ 理解を深 2 同類項と数の項を それぞれまとめる 右の図の 方形ABCD =x'+2x+1+x-9 =2x2+2x-8 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 15日前 mの式の求め方教えてください🙏 2 右の図で,直線ly=-2x+4のグラフ,点 A は直線 l と 18 曲線y= - x の交点で,x座標は-3である。 また, 点Bは 点Aに対しx軸を対称の軸とする点直線は点Bを通り傾 きが1の直線である。 次の(1)~(4)に答えなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 16日前 解き方教えてほしいです🙇♀️ と箱 下の図のように,平行四辺形ABCDの辺 AB, BC上に AC // EF となるような点E, F をとる。 次に, C, D, E, F の文字を1つ ずつ書いた4枚のカードをよくきって, 2枚 同時にひき、2枚のカードに書かれた文字が 表す2つの点と点Aの3点を結んで, 三角 形をつくる。 その3点を頂点とする三角形が, △DFCと同じ面積になる確率を求めなさい。 A D カード (滋賀) CDEF E B F C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 16日前 写真にうつっている386の(3)を教えてください! ちなみに(1)と(2)は自力で解けていて、(3)の答えはy=3/4xです! できるだけ早めにお願いします🙏🏻 386 右の図において, ① は関数 y=-x, ②は関数 2 y=1/3+ +3のグラフである。 直線上に点Aを, 直線②上に点Cをとり, 辺ABがx軸に平行な 正方形ABCD をy軸の右側につくる。 点Aの 座標が1であるとき、 次の問いに答えなさい。 (1)直線ACの式を求めなさい。 Y↑ D (+3) Q Bのx座標をもとする。 ソニーXにx=1を代入 Y = 4 3/23t+3+1 =3t+4 (t>1) る B (11-1) (t+1) 12/21+4=t-1-1/23t-st=15 (2)点の座標を求めなさい。 15,13 2 (1,-1) C(15,13) BC=t-1 y=x-2 14:1 y=x+6 -1=1+6 b=-2 (3)原点を通り、正方形ABCD の面積を2等分する直線の式を求めなさい。 C (1,-1) 15 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 16日前 ルート2分の1が無理数になる意味が分からないです。 あと(2)の循環小数を探すのに電卓は使っていいんでしょうか 教えてください🙇♀️ ②器のうち,(1),(2)に ふりかえろう (1)~(3)p.30 E-TUKE[42] [[4点×2] あてはまる数をすべて答えなさい。 (2) (1) 無理数 (2) 循環小数になる数 1 √9=3, 4 2 4 2 (1) -√6, √2 121 11' 121 11 36 6 =2÷11 4 は有理数 (2) 25 5 =0.181818.→0.18 121 (1)(2) D.32 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 18日前 (1)(2)の解答と解説を教えてほしいです。 お願いします 問3 右の図のような1辺の長さが6の正方形ABCDがある。 図のようにBP=xである点Pを辺BC上にとる。また, AE=2, DF=2となるような点E, F を辺AB, 辺DC 上にとり, 線分DP, EFの交点をGとする。 ただし, 0<x<6 とする。 20 思★★★ (1) GFの長さを x を用いて表しなさい。 思★★★(2) 四角形 CFGPの面積が12のとき, xの値を求めなさい。 2 A 12 G F E 4 BxP 6 合 ヒント 四角形CFGPの面積は △DPC-△DGFで求められる。 △DPC=1/2x1 -x PC × CD F=1/2x1 ADGF= X GFX DF から、四角形CFGPの面積を計 算し、xの値を求めよう。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 18日前 Q. 中一数学 画像の(2)について、解き方を教えてください 3 3点A(-4,3), B(-2,-1), C(3, -2) がある。 次の問いに答えなさい。 (1)四角形ABCDが平行四辺形になるような頂点Dの座標を求めなさい。 (5点×2 (2) A(-4.3) 1 (1,2) ①(1,2) # B (-2-1) C(3.12) (2)3点A, B, Cを頂点とする平行四辺形をかくとき, もう1つの頂点の座標をすべて求めなさい ただし,(1)の頂点Dの座標は除く。 /(5-6) (-9.4) C G (5点 なさい。 解決済み 回答数: 1