(1) 優さんが代入したαの値は,正の値,負の値 0 のい
れになりますか。 また, 3a+bの値は,正の値,負の
値 0 のいずれになりますか。 それぞれ答えなさい。
図 1
y
さらに,優さんは,aとbの値をいろいろと変えました。
y=ax+b
a = 0, b = □
優さん
10
2
まず, αの値は変えずに の値は大きくすると、 図1の直線をy軸の正
の方向へ平行に移動した図2の直線 ①が表示されました。 次に,aとbの値
を変えると、 図2の直線②が表示されました。
中
(2) 図2の②の直線を表示するには、 図1の直線とくらべ
て,aとbの値をどのように変えましたか。 下線部のよ
うに 「αの値は~6の値は~」 の形式で答えなさい。
図2
01
04-08
28
②
\
A
(c)
01-0
y=ax+b
①a=,b=ロ
②a=,b=0
次に優さんは,コンピュータの画面上に4点A, B, C,
Dをとり、四角形ABCD を表示しました。 そして 図3の
ように, B, C,Dは動かさず, 点Aは点線上を動かす
ことにしました。
図3
10
B
x
A
x
図4は,点Aが①,②,③④の順に点線上を動くとき,点AとB,BとCCとD,DとAを
で結んでできる図形が変化していく様子を表しています。