基礎編② 次の各問いに答えなさい。
図1の正四角すい OABCD は, OA=6√3cm, AB=
6cm である。 図2は、この正四角すいの側面に,点A
から辺 OB と辺 OC を通って点 Dまで, 1本の糸を巻
きつけたものである。 糸と辺 OB, OC との交点をそれ
ぞれP, Q とする。 次の問1~問3に答えなさい。
ただし、糸はそれぞれの側面でたるむことなく巻き
つけられているものとする。
問1 P, Q がそれぞれ辺 OB, OCの中点となるよう
に糸を巻きつけたとき,PQの長さを求めなさい。
3 cm
問2 AP ⊥OB, DQ OCとなるように糸を巻きつけ
たとき,
(1) OP と PB の長さの比 OP: PB を, 最も簡単な
整数比で表しなさい。
forble
(2) 巻きつけた糸のAからDまでの長さを求めな
さい。
VIRS
DON
6:653
536 : 108
9:27
3:9
1:3
図 1
5
6F
図2
問3 AからDまでの糸の長さが最も短くなるように巻きつけたとき, 巻きつけた糸のAか
らDまでの長さを求めなさい。
6√3
D
6
C
653
B
1/6
9
6√3