学年

教科

質問の種類

数学 中学生

一気に質問すみません。 一次関数の利用の問題です。 こうゆう移動形が苦手で手が動きません。 解説お願いします(>人<;)

【問39】 図1のように, 長さ9cmの線分AB上を動く長さ1cmの線分PQがある。 PがAと一致している状態から線分 PQは出発し, A から B に向かって毎秒1cm の速さで進む。 線分PQはQがBと一致すると, BからAに向かっ て毎秒2cm の速さで進み, ふたたびPがAと一致すると停止する。 このとき、 次の問1~問3に答えなさい。 問1.線分PQが出発してから5秒後の, A から Q までの距離を求めなさい。 図2 y (cm) 10 5 図 1 O 問2.線分PQが出発してからx秒後の, A からPまでの距離をycm とする。 図2のグラフは, 線分PQが出発して から2秒後までのxとyの関係を表したものである。 線分PQが出発して2秒後から停止するまでのxとyの 関係を表すグラフをかきなさい。 P Q A -1cm 5 (栃木県 2009年度) P Q A 9 cm B 10 15 (秒) 3. 線分 AB 上を長さ3cmの線分 RS も動く。 線分 RS は, 図3のようにSがBと一致している状態から, 線分 PQが出発すると同時に出発し, BからAに向かって毎秒1cmの速 さで進む。 線分 RSはRがAと一致すると, AからBに向かって毎秒 図3 1 cm の速さで進み, ふたたびSがBと一致すると停止する。 このとき, 次の(1), (2)の問いに答えなさい。 R/3cm/S B (1) QとRが2回目に一致するのは、 2つの線分が出発してから何秒後か求めなさい。 ただし、 途中の計算も 書くこと。 (2) 2つの線分が出発してから停止するまでに, 線分PQのすべてが線分 RSと重なっている時間の合計を求 めなさい。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

赤枠のところが分かりません。 ①なぜ、x=50を代入するのですか? →図書館〜中学校まで戻り始めるのが、50分からだから? ②なぜ、y=1800を代入するのですか? →中学校〜図書館まで、同じ道のりを戻るから代入するの? ③bは何を表しているの? →行き、帰り、の道の... 続きを読む

2 1次関数の利用 ① 太郎さんは、 分速60mで歩いて中学校か (m) ら図書館まで行き, 図書館で調べ物をした図書館・・・ 18000 あと、同じ道を同じ速さで歩いて図書館か ら中学校までもどってきた。 右の図は,こ のときの中学校を出発してからの時間 (x分) と中学校からの道のり (ym) の関係 を表したグラフである。ただし、図書館の中での移動はないものとしてい る。 (北海道改) 中学校・・・ □ (1) 中学校から図書館までの道のりは何mか。 正答率 130 50 80(分) 190 分速60mで30分間かかったので,60×30=1800(m) % □ (2) 太郎さんが図書館から中学校までもどってくるとき,yをxの式で 表せ。 0≦x≦30のとき 中学校から図書館まで歩いている。 . 30≦x≦50のとき 図書館にいる。 ・50x80のとき 図書館から中学校まで歩いている。 50≦x≦80のときのグラフの式を求めればよい。 y=-60x+bにx=50, y=1800 を代入すると, 1800=-60×50+66=4800 [ 1800m :-60x+4800 y=

解決済み 回答数: 2