数学
中学生
解決済み
1次関数と方程式 (2)(3)の解き方を教えてください🙏
7 右の図のように, 3点A (5,11) B(0, 9), C (3,3)を頂点とする△ABC
がある。このとき, 次の問いに答えなさい。
(5点×3)
(1) △ABCの面積を求めなさい。
(2) 点Aを通り, 直線BC に平行な直線の式を求めなさい。
B
(3) 直線 OC上に点Pをとり, △PBCと△ABCの面積が等しくなるようにする。 このとき, 点Pの座
標を求めなさい。 ただし, 点Pのx座標は3より大きいものとする。
3 (1) 12
4 (1) ly=x+4, my=
(2)
5
(1)
6 (1) -3
(-6, -2) (S)
(-3,8)
7 (1) 18
(3) (7, 7)
9 1次関数の利用
2
-x+8
5
1 (1) y=
(2) y =
2-3
-x-6
2 2
(2) y=4x
(2)x=5R
(2) y=-2x+21 (1)
(2) 20 分後
4
6
(3)
B
B
V
A
*
A
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10377
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8471
144
ありがとうございます🙏