学年

教科

質問の種類

数学 中学生

2番でなぜプラス1500 になるか分かりません。 お力貸していただけると嬉しいです。早く解説いただけると助かります

けんたさんの学校では、文化祭のチラシの印刷を印刷会社に 3注文することにした。次の表は、A社とB社の印刷料金を示 したものである。このとき, 次の問いに答えなさい。 「印刷会社 A社 印刷料金 印刷枚数が1枚目から250枚目まで, 1枚あたり20円 印刷枚数が251枚目から 1枚あたり14円 注文のとき, 5000円 B社 印刷枚数にかかわらず, 1枚あたり10円 料金の計算式は, 10x (印刷枚数) +5000(円) ( 岩手県 ) (1)右の図は, A社の印刷枚数 と印刷料金の関係をグラフに 表したものである。 B社につ いて 印刷料金を印刷枚数の 1次関数とみなし, それを表 すグラフを図にかき入れなさ い。 ただし, 印刷枚数が0枚 のとき, A社の料金は0円, B社の料金は5000円とする。 (円) 20000 15000 印刷料金 10000 5000 0 250 500 750 (枚) 印刷枚数 印刷枚数が x 枚のときの料金を円とすると, y=10x+5000 09-88. C (2)A社とB社の印刷料金が等しくなるのは、印刷枚数が何枚 のときか,その枚数を答えなさい。 x≧250のとき, 料金が等しくなる。 A社のグラフの式は,y=14x+1500・・・ ① B社のグラフの式は,y=10x+5000・・・② p.26~29 ①②に代入して, 14x+1500=10x+5000, 4x=3500, x=875 A BR C 3 (円) 20000 15000 (1) 10000 5000 本誌 p.108~ 刷料金を示 [ 9点 × 20円 手県) 0 250 500 750 (枚) (2) 875 枚 Cod÷dox (do- 42 [9点x2] 枚

未解決 回答数: 1
数学 中学生

6〜9までが全然分からないので誰か教えて欲しいです!!

6.1 ~ 20 の数字を1つずつ記入した20枚のカードがある。 このカードをよくきって1枚ひくとき, 次の問に答えなさい。 ただし, どのカードがひかれることも同様に確からしいとする。 【知識・技能】 (2点×4) (1) 起こりうる場合は全部で何通りありますか。 (2)カードに書かれた数字が3の倍数である確率を求めなさい。 (3) カードに書かれた数字が10以下である確率を求めなさい。 (4) カードに書かれた数字が素数である確率を求めなさい。 123571 6 20 750円硬貨2枚, 100円硬貨1枚の3枚の硬貨を同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点×3) (1) 3枚とも表が出る確率 (2) 少なくとも1枚は裏が出る確率 (3) 表が出た硬貨の合計が100円以上となる確率 100 ウ く IVVVV オウォウォウォウ 8. 男子2人, 女子3人の5人の中からくじびきで書記を2人決める。このとき,次の確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点×2) (1) 書記に男子1人, 女子1人が選ばれる確率 AKED-E 10 (2) 男子が書記に選ばれない確率 9.A,B,C,D,Eの5人を2人と3人の2グループに分けるとき,AとBの2人が同じグループになる 確率を求めなさい。 【知識・技能】 (2点) C. ·D. 1. E A BCDE B D-E 46 20 20

未解決 回答数: 1