学年

教科

質問の種類

国語 中学生

作文の採点をして欲しいです。 加えてアドバイスも頂けるとありがたいです🙇‍♀️"

《注意》 五 Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの四人が下のグラフを見な がら、会話をしている。四人の会話とグラフを参考にして、 「自分の意見を伝える」ということについてあなたの考えを書 きなさい。 Aさん「自分の意見を相手に伝えるのは難しいよね。」 Bさん「うん、そうだね。グラフを見てみると、積極的に意見 を伝える人と消極的な人は同じくらいの割合だね。私は 自分の意見を積極的に言う方だな。普段から、相手に伝 わる表現を使うようにしているんだ。」 Cさん「私は自分の意見を伝えることには消極的な方かな。だ から相手との人間関係を意識して、相手にどうしたら伝 わりやすいか気を付けているよ。」 Dさん「グラフをよく見ると、「場合によると思う』という人 もいるね。」 Aさん「どのように自分の意見を伝えるかは人それぞれの考え があるんだね。」 ・自分の考えとその理由を明確にして書くこと。 ・自分の体験を踏まえて書くこと。 ・国語解答用紙のに二百四十字以上三百字以内で書くこと。 意見の表明や議論などについてどのような意識を持っているか。 自分の考えや意見を積極的に表現する方だ I II 自分の考えや意見を表現することには消極的な方だ Iに当てはまると思う 43.1% 場合による Ⅱに当てはまると思う と思う 41.9% | 14.8% 分からない 0.1% - (文化庁 平成28年度「国語に関する世論調査」により作

未解決 回答数: 1
国語 中学生

この二百字作文やってくれる方いませんか!? 急いでて💦お願いしますm(_ _)m ほんとーーーーに!お願いしまーす!!

世界人助け指数 (2020年) 寄付 手助け 全体 ボラン ティア 60% 1位 23:45: 2位 インドネシア ケニア 69% 65% 83% 58 76 49 3位 ナイジェリア 52 82 33 4位 ミャンマー 51 51 71 5位 オーストラリア 49 57 61 が感じたことや考えたことをあとの条件に従って書きなさい。 六次の資料は、英国の機関「チャリティーズ・エイド財団」が行った調査 による「世界人助け指数」の国別ランキングである。 これを見て、あなた 世界人助け指数は、 いる見知らぬ人を助けたか この一か月の間に、見知らぬ人、あるいは、助けを必要として 2 この一か月の間に寄付をしたか 3 この一か月の間にボランティアをしたか という三つの項目について聞き取り、集計したものである。 条件 二段落構成とすること。 書くこと。 2 前段では、上の資料を見てあなたが感じたことや考えたことを えて、考えたことを書くこと。 3 後段では、人助けについてのあなたの具体的な体験や見聞を交 4 全体を百五十字以上、二百字以内でまとめること。 5 氏名は書かないで、本文から書き始めること。 漢字を適切に使うこと。 6 原稿用紙の使い方に従って、文字や仮名遣いなどを正しく書き、 10位 韓国 111位 イタリア 112位 ベルギー 113位 ポルトガル 2222 10 9 25 23 15 37 13 10 | 114位 日本 12 12 12 12 英国の慈善機関「チャリティーズ・エイド財団」の調査から) 114カ国の人々への電話インタビューによる調査結果 7

未解決 回答数: 1
国語 中学生

(1)の⑤がなぜそうなるのか分かりません。教えてください!

文章で力だめし 猫がだんだ んやせてきた。 いっこうに子 供と遊ぶ気色 がない。日が 当たると縁側 に寝ている。 前足をそろえ た上に、四角な顎をのせて、じっ と庭の植え込みを眺めたまま、い つまでも動く様子が見えない。子 供がいくらそのそばで騒いでも、 知らぬ顔をしている。 子供のほう でも、初めから相手にしなくなっ た。この猫はとても遊び仲間にで きないと言わんばかりに、旧友を 他人扱いにしている。子供のみで はない、手伝いに来ている女はた だ三度の飯を、台所の隅に置いて やるだけでそのほかには、ほとん どかまいつけなかった。 女 なつめ そうせき (夏目漱石「猫の墓」より) (3) 1 ―線 ①~⑥は、全て言い切りが「な い」という形の語です。 これらをA= 助動詞、B=形容詞、C=補助形容詞 に分け、記号で答えなさい。 ④ ① B ⑤ ② ⑥ ③③直前の「し」はサ変の「する」。「せぬ」と言いかえ よう。「ある」「ない」 を表しているわけではないよ。 ―線の「で」と同じ意味・用法の 「で」を、次から一つ選びなさい。 ア 人前で芸を披露する。 イ高価で手が出ない品物だ。 ウお店は十時で終わる。 エ母が喜んでいた。 【ア】 一線⑥の「この」と同じ品詞の語を、 次から一つ選びなさい。 ア 小さい音で音楽を聴く。 イ それは大きな誤解です。 こうなると思っていた。 あれが私の家です。【イ】 「この」は活用しないね。 また、 「猫」と いう体を修飾しているよ。 ②=場所を表す格助詞。 イ形容動詞 の活用語尾、ウ時間を表す格助詞、工接続 助詞「て」が濁ったもの。3=6連体詞。 ア形容詞、ウ副詞、工名詞。 1下⑩~1「そんな彼が・・・・・・気がした」とありますが、 筆者はなぜ、フランシスコがヘスースに引かれた気持ちがわ A

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

①についてです。 両方とも完了の「ぬ」が入っているので、アだと思ったのですが、答えはウでした💦 解説お願いします!

入試に挑戦 STEP 3 1 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (大阪府) A 聞こえた なづき みち 神無月の七日の夜深く立ちて、なほ干潟の路を行くに エウイア AAAA B B 明けた 聞こえた 明けない ウA 聞こえない B 明けた 旧十月 やはり 聞こえない B 明けない 鳥々、入江入江どもの、いふばかりなく目もあやなる所々 うちつづきたり。 大崎の浜田島といふ方は、うち煙りたるやうにて、 2 -線部の「春秋もみな忘れぬかし」の意味として適当な ものを、あとのア~エから一つ選び、その記号を書きなさ (新潟県) い。 「また、さかと思へば、冬の夜の、空さへさえわたりい あけぼの あしべ ソウカトウト 空のどかにて、波の音も聞こえぬほどなり。蘆辺 ひちりき みじきに、雪の降りつもりひかりあひたるに、菓のわな モイニ エテイルトコロニ フルエ のの明けぬと鳴く声のどかなり。 さなぎ 大崎の浦吹く風の朝凪に島を渡る鶴の諸声 なき出でたるは、春秋もみな忘れぬかし」といひつづけて、 ルヨウニ美シク響イテクルノハ 「いづれにか御心とどまる」と問ふに、秋の夜に心を寄せ より こちら側 そのこなたは、村の煙立ちならびて、梅や桜の時なら 季節はず てこたへたまふを、さのみ同じさまには言はじとて、 ぬ花さへ咲ききそひつつ、朝知の風に匂ひ来るも、春秋を ソウムヤミニ ウマイ れの かす 並べたらむ心地しておもしろし。 道行きぶり」より) 大崎・田島=現在の山口県の地名。 (注) 朝凪=朝風がやんで海上の波が穏やかになること。 問い 本文中の聞こえぬ、明けぬの言葉の意味の組み合 わせとして正しいものを次から一つ選び、記号を書きなさい。 あさみどり花もひとつに霞みつつ ウスイ緑色ノ空モ、 花モ おぼろに見ゆる春の夜の月 ア 春も秋も誰も忘れるはずがない。 春も秋もすっかり忘れてしまうよ。 ウ春も秋もどちらも忘れられないなあ。 春も秋もどうして忘れられないのだろう。 (「更級日記」より)

解決済み 回答数: 2
国語 中学生

作文の添削をお願いします!!!

5 次の資料は、「電子書籍」(スマートフォンやタブレットなどで読む本)について調査した結果をまと 10 めたものです。 資料 ① 電子書籍の市場規模 ※ か」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることになりました。あとの(注意)に従って、 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「電子書籍は将来どのようになっていくと思う あなたの考えを書きなさい。 (1点) (億円) 市場規模 日本で販売される電子書籍の一年間の総売り上げのこと。 7,000 6,000 6,026 5.510 4.821 3,750 3,122 2,278 2,556 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 (年度) (インプレス総合研究所 「電子書籍ビジネス調査報告書 2023」より作成) ② 紙の本と、スマホやタブレット(電子書籍)、 どちらが読みやすい (わかりやすい)か スマホやタブレットなど わからない 38.5%| 紙の本 中学生 40.4% 19.6% 無効・ 不明 1.5% み (全国学校図書館協議会 「第67回学校読書調査報告」 より作成) (2) (注意) で書くこと。 文章は、十一行以上、十三行以内 ふまえてあなたの考えを書くこと。 たこと聞いたことなども含む)を 容に関連させて、自分の体験(見 を、第二段落では、第一段落の内 あなたが資料から読み取った内容 二段落構成とし、第一段落では、 ③ 原稿用紙の正しい使い方に従って、 かなづか 文字、仮名遣いも正確に書くこと。 ④題名・氏名は書かないで、一行目 から本文を書くこと。 (以上で問題は終わりです。) -11-

解決済み 回答数: 1