学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

答えがついていません 大変だと思うのですが、答えを書いて欲しいです! テストが近いので早めにお願い致します🙇‍♀️ ↓お友達の学校のテスト問題です!

第3学年社会科 2学期中間テスト本の出来事 教科書に漢字で記載されている語句は解答すること 一面一面を続けず、漢字は楷書で丁寧に解答すること 2 次のAからF の外交関係につい カードは、戦後日本の、連合国・アメリカ・中国・韓国・ソ連と 各問いに答えなさい。 俺がまとめ発表したものの一部である。 A B C 1 次の資料は、I~VIの内閣総理大臣とそれに関連の深い A~Hの出来事につい て、生徒がまとめ発表したものの一部である。 各問いに答えなさい。 米軍の日本国内への駐留を 認める。 II III IV V VI ・米軍は、極東の平和と安全 を守るためや、 外国の攻撃が 日本の安全を守るために出 動する。 ・両国は主権と土保全をた がいに尊重し、相互不可侵、内 政に対する相互不干渉、平等・ 五恵 平和共存などの原則の 上に、 両国間の恒久的な平和 友好関係を発展させる。 日本と各連合国との戦争状 は終了する。 ・連合国は日本国民の完全な 主権を認める。 (①)が、沖縄・小笠原 諸島を管理する。 D E F 日米両国は、防衛力を維持 し、発展させる。 B C D ・両国は、日本領域への攻撃 には、(2)で対処する。 日本と(水) 両国は 争状態を終結し、 外交関係を 回復する。 衆議院予算委員 会での答弁に際 し ( ① )三 原則を表明し た。 DI (2)条約 を結び、 アメリ カ軍の基地使用 を認めた。 太 新しい ( ② ) 条約を結び、 アメ リカとの関係を 強化したが、 内閣 辞職をした。 |アジアで初めて (3)オリ ンピックを開催 した。 による (3)は、日本の国際連 合への加盟を支持する。 ・両国は、国交を樹立する。 (水)併合条約は、もはや 無効であることを認める。 ( )政府を朝鮮にある唯 一の合法的な政府と認める。 (1) カード C~F の空欄(①)から(④)に当てはまる最も適当な語句を次の 群の中からすべて選んで、 そのかな符号を書きなさい。 連合国 アメリカ 力 単独 キ 共同 中国 韓国 オソ連 E F G H アメリカ大統領 に続いて、 中国 を訪問し、 (4)声明 に調印、国交を 正常化した。 アメリカと協定 を結び、 沖縄の 本土復帰を実現 させた。 (⑤) 平和条 約を結び、 日本の 独立を回復した。 国交正常化を 目ざす (⑥) 宣言に署名した。 たらされた。 ・写真とされ できたさい (1) 出来事のカード (A~H)の空欄 ( ① )から(⑥)に当てはまる最も適当 な語句を書きなさい。 (2) 出来事のカード (A~H) を、 その出来事に最も関連する内閣総理大臣のカード (I ~VI) ごとに振り分けたときに、 出来事のカードが2枚となる内閣総理大臣の名 前を書きなさい。 ただし、 内閣総理大臣に就任した順に書くこと。 (3) 出来事のカード (A~H) を、年代の古い順に並べ替えたとき、 3番目と7番目に くるカードのアルファベットをそれぞれ書きなさい。 べたときに、 までの中かもそれ そのアルファベットを合 (2) カードB・E・F で示された条約宣言の名称を書きなさい。 (3) カードAからFが調印された順に並べ替えたとき、 1番目・3番目5番目にく るカードのアルファベットをそれぞれ書きなさい。 3 次の文章は、戦後日本について説明したものである。 各問いに答えなさい。 マッカーサーを最高司令官とする連合国軍総司令部(( ① ))は、日本政府に② 宣言に基づく指令を出した。 まず、軍国主義を取り除くために軍隊を解散し、戦争の責 任者を( ) 裁判にかけて処罰を行った。 また、民主主義を推し進めるため、大正時代に制定された(4)法を廃止して政治 活動の自由を認め、選挙権の拡大を認めた。「家」制度も改革が行われ、 ( 5 ) 法の 改正により、 家長の支配権は否定された。 経済の面では、 三井・三菱などが解体され、 その下にある企業が独立させられる(⑥)が行われた。 1949年に、 物理学者の(⑦) が日本人として初めてノーベル賞を受賞するなど、 人々をはげますできごともあった。 (1) 文章中の空欄(1)から(⑦)に当てはまる最も適当な語句を書きなさい。 ただし、①はアルファベット3字、 ③は漢字 6字で書きなさい。 (2) 文章中の下鉄選挙権の拡大について、 次の衆議院議員選挙の有権者の資格を示し た表を見て、次のA~Cの問いに答えなさい。 A 資格が女性にまで拡大された法律が制定 されたのは何年か。 B 資格が20歳以上にまで拡大された法律が 制定されたのは何年か。 直接国税による制限がなくなる法律が制定 されたのは何年か。 1919 1925 1945 2015 18901902 1920 1946 2016 1 2

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

よくわかる社会の学習2.3年歴史の52〜60ページ、第一次世界大戦と日本の解答持ってる方、大至急お願いします🙏

半島 側 という語句を 使って書いてみよう。 B力をつけよう 第一次世界大戦の始まりと総力戦 P.210~213 P.29 第一次世界大戦と日本 アイの場所はどこかな? 記号を書こう。 地図でおさえよう ① そら 1882 三国同盟が結ばれる 1907 三国協商が結ばれる (1) I ストリ 1914 第一次世界大戦が始まる (18) 1915 日本が中国に二十ーかの装 を示す 1917 ロシア革命が起こる・・・・・・・ 1918 シベリア出兵が行われる 1922 ソビエト社会主義共和国連邦 (ソ連)が成立する BALKAN TROUBLE ヨーロッパの火薬庫(バルカン半島)・・・ 三国同盟 ③ 第一次世界大戦 1915年 □総力戦 イタリアは 連合国側に Xの半島名 書きなさい。 (2)中のABは、 第二次世界大戦中に 対立していた2つの 陣営を示していま す。それぞれ何とよ ばれていましたか。 (3) 第一次世界大戦が 大西洋 AR B 中国 1917年の 日本の線 名前 HA B 場所 ロシア フランス ポルト スペイン ガル オスマン 国名 セルビア 始まるきっかけとなったサラエボ事件が起Ⅱ 兵器工場で働く人々 こった場所を, I中のア~エから1つ選び なさい。また、この事件で暗殺されたのは、 こうい どこの国の皇太子夫妻ですか。 (4)第一次世界大戦が長期化すると, 別の国内ではどのような変化が起こりましたか。 II を参考に、 簡単に書きなさい。 P.211 1917年に第一次世界大戦にI中のAの陣営として参戦し、この2 陣営を優勢にした国はどこですか。 2 第一次世界大戦の拡大と日本 B a b 下から1 にあてはまる語句を, (1)右の写真のロシア革命の指導者はだれです 教科書で確認 わからないこはれなどで外へよう 1 第一次世界大戦の始まりと総力戦 P.210.211 ドイツ・オーストリア・イタリアが(①)を結ぶと, イギリ スフランス・ロシアが(②)を結び、 対立した。 ●強の争いが絶えないバルカン半 島は 「(③)」とよばれた。 三国協商 なめの関係 ② ヨーロッパの火 1914年、オーストリア皇太子夫妻 がセルビアの青年に暗殺される (4)が起こった。簡盟国と連 フランス イギリス] (1907) □サラエボ事件 [英] (1902) ロシア 日本 (1907) オーストリア 合国の間で⑤)が始まった。 ●(⑤)は、民間人も戦争体制に協力 する(⑥)となった。 戦車や飛行機 ガスなどの新兵器が 使われ、多くの犠牲者を出した。 吉田同館 (1882) 連合 イタリア ドイツ 側 (2)次 ゆうせい 2 1917年、 アメリカが (7)側で参戦し、 (7) 側が優勢になった。 日英同盟 第一次世界大戦の拡大と日本 ■ 教科書 P.212.213 中華民国 ●日本は(⑧)を理由に連合国側と 日本が占領した中国の地域 □ して参戦した。 また、ドイツが利 権を持つ中国の⑨)省の青島な せんりょう どを占領した。 O 1915年、日本は(⑩)が率いる中 みん 日本 山東省 南満州 鉄道 二十一条の要求 ABBY 12 ② 山東 つずつ選びなさい。 ロシアでは各地に労働者や兵士からなる (代表会議)が結成され、 ロシア革命を経て, 世界で初め へいし 省 その⑥主義の国家が成立した。 (民会 社会 ソビエト 資本) 華民国にドイツの利権を譲ること 山東半島 などを求める ( 1 ) を示した。 か。 (3) 1918年にシベリア出兵が行われた理由を簡単に書き 述 なさい。 P.213 資料の活用 諸国の対立 世界大戦の始まり 総力戦と新兵器2第一次世界大戦と日本 ロシア革命ソ連 (3) 日本は何を隠れたかを考 えよう。 資料の活用 1917年、 レーニンらが(1)を中心とする世界初の社会主義 14 代表会館 国家を成立させた(13)が起こった。 (1) による政府は、 交 (1)右の資料は、1915年に日本が中国に示し た要求です。 この要求を何といいますか。 (2)資料中の 中国政府は (2) が山東省にもっている ふん 一切の利権を日本に にあてはまる国名を へいこう しょうきん じょうけん (15) 戦国に無併合 無償金 (1) の条件で終戦を呼びかけた。 書きなさい。 かんしょう 1918年、(土)の影響を恐れた資本主義国が軍事干渉する ( 15 ) を行った。 失敗し、 1922年に (⑩)が成立した。 (16) (3) ること。 (一部要約) 日本が第一次世界大戦中に中国に対してこのような要 求を行った理由を、簡単に書きなさい。 P.212

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

空白に入る言葉がわかりません! 助けてください! お願いします🤲💦

室町時代 23 政治史 ② 出時代王汁時代 時代 BONE 171185 # 111921 年 107 1221 # 1232年 1219 年 1268年 1274年 1281年 1297 年 1113331年 1334年 1336年 】 年 年 源頼朝が全国に守護・地頭を置く せいいたいしょうぐん ①が美将軍になる倉 幕府を開く げんじ しょうぐん 3 源氏の将軍が3代でとだえる→以後、 承久の乱がおこる ⑤ 6 .. しっけん 3代執権 文永の役 弘安の役 →景都に光波羅探題を置き、朝廷や西日本の武士を監視する かまくらばくふ めつぼう 鎌倉幕府が滅亡する ・・・ 裁判の基準を定めた最初の武器 おもな出来事 →武士の不満が高まり、 の力によって団結した幕府の御家人たちにされる がおこる がおこる 66 が政権を朝廷に取り戻そうと兵を挙げるが、 ..しっけん が8代執権になる 48 「徳政令 を出す ・・・御家人の借金を帳消しにして生活を救おうとするが、 失敗に終わる せいいたいしょうぐん ⑩6 が征夷大将軍になる→ 宇田 氏が政治を行う が 御成敗式目を定める てんのう 後醍醐天皇が建武の新政 を始める 16 | (中国)の帯 が2度にわたり日本を攻める なんぼくちょう 14 天皇は奈の顔を開く (南北朝時代の始まり) の設計により失敗に終わる ぼくぶ 幕府を開く 時代 時 桃 #16 時 代 年 【 1368年 1392 年 I 1560年 115731年 114041年 日明貿易が始まる 21 ・・・8代将 1571年 1575年 】年 】年 1588年 1115901年 1592年 1597 年 18 18 が 】年 22 (23 ②3 ②23 が (28) しょうぐん が3代将軍になる 対立から、 景都を中心に 11 年間にわたって戦乱が続く ↓ 102 25 おもな出来事 が 時代が始まる (33) をはたす しょうぐんあしかがよしあき きょうと ぼく ②3 15代将軍足利義昭を京都から追放し、 17 幕府を滅ぼす が のあとつぎ争いや有力な守護大名どうしの 29 07 を焼き打ちする がおこる・・・23 が明智光秀に倒される を始める ・・・全国の田畑を測し、面積や収穫窩、耕作署などを検地帳に記録する たけだかつより 夏っぽうたい で武田勝頼をやぶる・・・ 鉄砲隊を活用する ②28が狩を出す…・農民から武器を取り上げる いまがわよしもと で今川義元をやぶる ②8 が小田原の北条氏を倒し、全国統一をはたす 文禄の役がおこる 慶長の役がおこる。 49 が関ヶ原 (中国)の征服をねらい、2度にわたり 朝鮮を攻めるが失敗に終わる の いしだみつなり で石田三成をやぶる 政治史

解決済み 回答数: 1
1/9