安土桃山時代に出雲阿国が始めた「かぶき踊り」が少し進化したものが、江戸時代にできた「歌舞伎」です。
「かぶき踊り」は文字通り踊りで、歌舞伎は芝居(伝統芸能)です。
この問題では、女性が始めたおどりが「かぶき踊り」であり、そのかぶき踊りが「進化したもの」が問われているためここでは「歌舞伎」が答えになります(*^^*)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15811
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10370
124
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8466
144
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7767
57