学年

教科

質問の種類

地理 中学生

ネットで拾った問題です答えお願いしたいです

21:15 9月8日 ( 日 ) 1 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 kyo-kai.co.jp 1の答え 5/10 A (2) B (1) -海面 0 (2) 海流 E □ (1) 上の図Ⅰは,地図中のA-Bの線に沿 った断面図を示している。 図I中の① に は,深さ200mまでの平たんな海底地形が 見られる。 このような地形を何というか。 □ (2)図I中の② の地域に広がる平野の名前 を答えなさい。 (3) (4) ・B (5) C D 暖流 □(3) 図I中の③の海底は, 深さ8000mをこ える深い溝となっている。 この地形を何というか。 →寒流 E (6) □ (4) 地図中のア~エのうち, 日本アルプスがある地域を選び, 記号で答えなさい。 (7)④ □ (5) 地図中のC~Eの海流の名をそれぞれ答えなさい。 □(6) 地図中のEの海流が沖合に流れる沿岸部で,リア II ⑤ わかさ ス海岸が見られる地域を, 次から選んで答えなさい。 〔若狭湾 宮崎平野 三陸海岸 鳥取平野〕 (7) 図Ⅱの④・⑤の地形名を答えなさい。 また、④ ⑤の地形ができた原因には,共通点がある。 どのよ うな働きによってできたか, 簡単に説明しなさい。 4 とっとり 共通点 台地 ⑤ 低地 海 2 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 (1) 温帯のうち,地図中にA ~Cで示した気候を,次か I らそれぞれ選んで答えなさ X い。 ア しつじゅん 温暖湿潤気候 西岸海洋性気候 地中海性気候 □(2) 地図中のXの国から8月の東京へ旅行にきた人は, 東京の気候に対してどのよ うな感想を持つと考えられるか, Xの国と比較したうえで説明しなさい。 2の答え (1) A B C (2) □(3) 2011年に地図中のYを震源としておきた地震にともなう災害を何というか。 □(4) 変動帯に含まれない地域を,地図中のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。 (3) □(5) 地図中のYでおこった地震の被災地では, がれきの撤去や避難所でのたき出し (4) などで,各地から無償で支援活動を行う [ □が集まった。 語句をカタカナで答えなさい。 ■ にあてはまる (5) ★ 55%

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

ネットで拾った問題です答えお願いしたいです

21:14 9月8日 ( 日 ) 地形 2/10 は,環太平洋地域の① に 属し, 火山の活動や地震の発生が活発 東側と西側で地形の特徴が変わる ② 暖流の (3 kyo-kai.co.jp ★ 54% 北海道東部の⑤ 台地 ⑥ 東北地方を南北に連なる 山脈 南部に出入りの複雑な 7 海岸が続く三陸海岸 赤石山脈 ④ 海岸の広がる 鳥取砂丘 ・木曽山脈 深さ8000mをこえる⑧ 有明海に面している 10 平野 日本アルプスの1つ⑨ 四国東部を流れる 11 山脈 川 日本の気候区分と自然災害 くしろ 気温 温30℃2010 釧路 降水量 気温 金沢 降水量 気温 松本 500 30 500 30 降水量 気温 500 30 名古屋 降水量 気温 高松 降水量 気温 那覇 降水量 1500 30 500 30 500 ℃ 平均気温 mm C mm ℃ 400 20 400 20 300 10 300 10 降水量 A mm °C mm C mm °C mm |400 20 400 20 400 20 1400 300 10 300 10 300 10 |300 0 200 0 |200 0 200 0 200 0 200 0 |200 -10 100 -10 100 -10 100-10 100 -10 100 -10 100 -20 0-20 0 -20 0-20 0 -20 0 -20 0 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 ↑ ↑ ↑(気象庁資料) 年間を通して雨が 冬はかわいた晴れ 山地にはさまれ 12 13 に雨 17 少ない の天気が続く 16 帯に含まれるや雪の多い日本 北海道の気候 海側の気候 14 : 15 とうち の気候 の気候 の少ない瀬戸内 の気候 帯に含まれる 南西諸島の気 候 日本海側や山岳地域では雪が くずれ落ちる 18 が発生しやすい 瀬戸内地方では雨が少ない 年に19 やすい がおき 2011年3月11日の20 で発生した 21 の被害を受け 北海道 の気候 -た地域 釧路 日本海側の気候 東北地方北東部では夏の低温による 22 がおきやすい 14 の気候 金沢 南西諸島では夏から秋にかけて 23 などの熱帯低気圧 名古屋: 15 の気候 瀬戸内の気候 南西諸島の気候 による風水害がおきやすい つゆ 那覇 23 や梅雨による大雨は河川のは んらんや土砂くずれ 24 などを引きおこす

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

至急!!明日テストなのですが分からないところがあるのでできれば今日中に教えて欲しいです (3)で 仕切りが30センチあって入れたい水は18センチまでなのになぜ給水管Qの水の量も考えなければならないのかがわかりません

数7 [4] [図1] のように、高さ45cmの直方体の形をした水そうが水平に置かれている。 この水そうは底面に 垂直な長方形の仕切りで区切られており、仕切りの高さは30cmである。 仕切りの左側の底面を底面 A. 右側の底面を底面Bとし、底面A 面B面積の2倍である。 底面Aの上には給水管 P. 底面Bの上には給水管Qがあり 給水管と給水管Qはどちらも1分 間あたり同じ量を給水することができる。 (図2)は、給水管だけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したとき、給水を始めて から分後の底面A上の水面の高さをy cm として,底面A上の水面の高さが30cmになるまでの との関係をグラフに表したものである。 (図2) 10 0 20 30 (図1) 40 45cm y (cm) 6 給水管 12 A 30cm 18 B 24 ¹x (57) 給水管 Q 次の (1)~(3) の問いに答えなさい。 (1) 給水管Pだけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したとき、給水を始めてから8 分後の底面A上の水面の高さを求めなさい。 (2) 給水管だけを使い、水そうが空の状態から満水になるまで給水したときとの関係を表すグ ラフを(図2) にかき入れるとどうなるか、 解答欄の〔図2] にかき入れなさい。 [図2] y (cm) 40 30 20 10 O 6 12 18 数 8 24 (3) 給水管P.Qを使い水そうが空の状態から同時に給水を始めるときについて、次のア イに適する数を求めなさい。 底面A上の水面の高さが18cmになるのは, 給水を始めてから ア 分イ 秒後である。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

大至急、この問題の答え持ってる方いませんか?答えがなくてやばいです。助けてください。

6東京駅(東京都) 西日本 o四本の中ら 関東地方の STEP B 確認問 のぼ 東京駅に向かう列車を「上り」。 かんとう STEP 1関東地方の自 A 基本のまとめ 右の地図を見て, 問いに (1) 地図中 の平野名 (2) (1)に広がる関東ロー 積もってできた赤土た (3) 冬に, 関東地方へ。 向きを示す矢印を, 上 わからないときは教科書で調べベよう。 かんとう かんきょう 1関東地方の自然環境 ●関東地方の地名 内陸型の工業が発達 している都道府県 世界文化遺産の自光東照宮 がある都道府県 E ら1つ選び、記号で 4) 地図中のあ~えの; を選び,記号で書き 流域面積が日本最大の5)地図中a~cは各 ホ 近郊農業がさかんな 都道府県 F 中部地方と関東地方の 境となる山地 B G わんえん 6) 地図中の東京湾) 次の語群から1つ選 【語群】離島 埼玉県 りとう 一部が東京都と埼玉県 の県境になっている川 C 多摩 東京都 |ちょう 7) 貴重な生態系をも せいたいけい メそ 神奈川県 九 里 浜 さがみわん 相模湾 わん がみ 東京湾と相模湾を 分ける半島 2関東地方の おんだん 温暖な気候の半島 H 右のグラフを見て, 1) グラフI中のA 1次~第3次産業 ]が広がる。東京湾沿岸には, 埋め立てによってつくら かを示している。 ]がみられる。内陸部には, 火山灰が堆積した赤土である や情報など, 形の 大島 2 20km 平野 わんえんがん 関東地方の 自然 →教p.218 ·219 ●日本最大の -海岸 2 ばい たいせき 直線的な [3 (0周辺の山地には,浅間山など[ をあつかう第32 て適するものを) 気候…冬は,北西から乾燥した季節風(からっ風)がふく。夏は,南東からの季節風の 2) 第3次産業の 」におおわれた台地が広がる。 が多い。 あさ まやま かんそう いさん 島 ねったい むし暑い。世界自然遺産の「6 (6 は,熱帯気候にふくまれる。 1…都市中心部で, 気温が周辺地域より高くなる現象3)日本で最も人 のサービスを行 2関東地方の人口, 産業, 文化 書きなさい。 4) グラフI中の |の き]…東京と周辺の県·都市が結びついてできた大都市圏。 政得 関東地方の 人口と産業 あ~うに適する じゅうたい 」による交通渋滞などの問題が発生 産業 都市や人口の多い都市が集まり, |8 農業…大消費地の[©]への近さを生かした近郊農業や, 豚などを飼育する[ がさかん。特にFや千葉県は農業生産額が大きい。 ●工業…東京湾沿岸に広がる 関東地方の都県 名を書きなさい →教p.220· 221 きんこう ぶた 5)記述埼玉県 工業地帯 けいよう 」や京葉工業地域では, 金属·化 あ~Sの都県 工業 工業地域 鋼など[ ]がさかん。内陸部には[ -産業 が グラフIのよ ●第3次産業…東京では, 情報をあつかい発信する 13 が特に発意。 記述サポート 東京からの 情報発信 →教p.221 きぎょう きたかんとう 局·新聞社·出版社· インターネット関連企業などが東京に集中している。 6) 北関東工業 ●東京は多くの都市文化を発信。情報のやりとりを中心とした情報社会において, 日いうか, 書き (日文)地理の学習2 の中心である東京は, 世界にも影響をあたえている。 (日文)地理の 024)

回答募集中 回答数: 0
1/2