地理
中学生

ネットで拾った問題です答えお願いしたいです

21:14 9月8日 ( 日 ) 地形 2/10 は,環太平洋地域の① に 属し, 火山の活動や地震の発生が活発 東側と西側で地形の特徴が変わる ② 暖流の (3 kyo-kai.co.jp ★ 54% 北海道東部の⑤ 台地 ⑥ 東北地方を南北に連なる 山脈 南部に出入りの複雑な 7 海岸が続く三陸海岸 赤石山脈 ④ 海岸の広がる 鳥取砂丘 ・木曽山脈 深さ8000mをこえる⑧ 有明海に面している 10 平野 日本アルプスの1つ⑨ 四国東部を流れる 11 山脈 川 日本の気候区分と自然災害 くしろ 気温 温30℃2010 釧路 降水量 気温 金沢 降水量 気温 松本 500 30 500 30 降水量 気温 500 30 名古屋 降水量 気温 高松 降水量 気温 那覇 降水量 1500 30 500 30 500 ℃ 平均気温 mm C mm ℃ 400 20 400 20 300 10 300 10 降水量 A mm °C mm C mm °C mm |400 20 400 20 400 20 1400 300 10 300 10 300 10 |300 0 200 0 |200 0 200 0 200 0 200 0 |200 -10 100 -10 100 -10 100-10 100 -10 100 -10 100 -20 0-20 0 -20 0-20 0 -20 0 -20 0 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 ↑ ↑ ↑(気象庁資料) 年間を通して雨が 冬はかわいた晴れ 山地にはさまれ 12 13 に雨 17 少ない の天気が続く 16 帯に含まれるや雪の多い日本 北海道の気候 海側の気候 14 : 15 とうち の気候 の気候 の少ない瀬戸内 の気候 帯に含まれる 南西諸島の気 候 日本海側や山岳地域では雪が くずれ落ちる 18 が発生しやすい 瀬戸内地方では雨が少ない 年に19 やすい がおき 2011年3月11日の20 で発生した 21 の被害を受け 北海道 の気候 -た地域 釧路 日本海側の気候 東北地方北東部では夏の低温による 22 がおきやすい 14 の気候 金沢 南西諸島では夏から秋にかけて 23 などの熱帯低気圧 名古屋: 15 の気候 瀬戸内の気候 南西諸島の気候 による風水害がおきやすい つゆ 那覇 23 や梅雨による大雨は河川のは んらんや土砂くずれ 24 などを引きおこす
21:14 9月8日 ( 日 ) kyo-kai.co.jp 1 地形から見た日本の特色 次の文中の □にあてはまる語句や数字を答えなさい。 かん 3/10を取り囲む環太平洋地域や, アルプス山脈からヒマラヤ山脈, インドネシア東部にかけての[ じしん には地震の震源や火山が帯のように連なっている。 □(2)(1)の活動が少ない平たんな地形は, 数億年以上の風化や [ ■ の作用で形成された。( きゅうりょうち □ (3) 日本列島は,陸地の約4分の □を山地・丘陵地が占めている。 ひだ □(4) 飛騨木曽赤石山脈は,ヨーロッパの山脈になぞらえて[ ] とよばれる。 □(5)(4)の東側に南北にのびる [ □を境に,東西で地形が変わり, 東側では山地が南北に連なる。 (6) 日本の川は流れる距離が短く、急流で, がせまい。 (7) 平地のうち, 海に面した部分を [ ]という。 □ (8) 川が山間部から平野や盆地に出た所に土砂が積もってできた地形を [ ]という。 (9) 川が海や湖に流れ込む所に土砂が積もってできた地形を[ 1という。 さきゅう □(10) 一面砂におおわれた[ ■海岸には, 砂丘が発達している所がある。 わん みさき □(11) 三陸海岸などに見られる [ □は,奥行きのある湾と岬が連続し, 複雑な海岸線となっている □ (12) 日本列島の周辺には, 深さ約200mまでの平たんな[ という海底が広がる。 おがさわら □ (13) 東日本の太平洋沖から小笠原諸島の東までの海底には,深い [ ■が連なる。 しおざかい ] (14) 暖流の ① ]と寒流の②が東日本の太平洋沖でぶつかり, 潮境となっている。 ① ( □(15) 日本海には (14)の①から分かれた[ □が, 日本列島に沿って北上している。 2 気候から見た日本の特色 「次の問いに答えなさい。 □ (1) 温帯のうち, 夏は乾燥し, 雨はおもに冬に降る気候を何というか。 いど ) ② ( □(2) 温帯のうち, 緯度が高いわりに温暖で, 一年を通じて一定の降水がある気候を何というか。 □(3) 温帯のうち, 日本の大部分が属する気候を何というか。 □ (4) 日本の気候に影響をあたえている, 夏は太平洋から, 冬はシベリアから吹く風を何というか。 □(5) 本州以南で初夏にみられる, 降水量が多くなる時期を何というか。 おがさわら □(6) 雨の多い南西諸島や小笠原諸島の, 熱帯に近い気候を何というか。 □(7) 年間の降水量が少なく, 冬の気温がかなり低くなる北海道が属する気候帯を何というか。 ★ 54% 3 自然災害と防災・減災への取り組み 次の文中の □にあてはまる語句を答えなさい。 (1) 震源が海底であった2011年の① では,広範囲の海岸に ②が押しよせ, 大きな被害が出た。 また, 地盤の ③化もおこった。 ① ( ) ②( )③( □ (2) ふだんから自然災害の被害予測や避難場所などをまとめた地図である [ □を確認しておき, 実際に災害 がおきた場合に適切な行動をとれるようしておくことが大切である。
21:15 9月8日 ( 日 ) kyo-kai.co.jp 地形を分類した右の表を見て、 次の問いに答えなさい。 4/10 の①~⑥にあてはまる地形を,次から 陸上の地形 それぞれ選びなさい。 (①) かいこう 山が列状に連なる場 A 所 (1)① 平野 高原 海溝 たいりくだな 高地 台地 山脈 大陸棚 標高が高く, 起伏が大 きくない場所 ② □(2) 表中のAについて, 中央高地には標高3000 m前後の山々が連なっている。 この地域をヨ ーロッパの地形にちなんで何とよぶか。 (②) 標高が高く, 起伏が小 さい場所 3 丘陵 B 標高が低く, 起伏が小 さい場所 ④ □(3) 日本の国土面積 (約38万km²) の約4分の3 を占めている表中のBや山地の面積を,次か ら選び記号で答えなさい。 (③) 標高が低く, 海に面し た平たんな場所 ⑤ ほんち 盆地 山に囲まれた平たんな 場所 ア 約9万km² イ 19万km² ウ 約23万km² エ 29万km (④) 海底の地形 (③)や盆地のうち, 一段高い平たんな場所 ⑥ (2) □ (4) 日本の周辺を流れる暖流を2つ答えなさい。 (⑤) 深さ約200mまでの平 たんな場所 (5) 日本列島が含まれる, 地震の震源や火山が 帯のように分布する場所を何というか。 プレートがほかのプレ (3) (⑥) ートにしずみこむ溝状 の深い場所 (4) 2 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 □(1) 地図中のA~Fは,日本の気候を6つ に区分したものである。 亜熱帯ともよば れる気候をA~Fから選び, 記号で答え なさい。 (5) F (2) 右下の雨温図 XYで特色を示した気 候を,地図中のA~Fからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 E D (1) □(3) 右のXの雨温図の気候を除く日本は, 温帯の中でも特に春夏秋冬の 」がは □にあてはまる語 っきりしている。 句を答えなさい。 (2) X Y 気温 □ (4) 日本の気候は,地図中に ⇒ で示した, 夏と冬で向きが 変わる風の影響を強く受けている。 この風を何というか。 (5) 日本列島は大地の動きや気象による自然災害を受けやすい。 -10 次の①~④で述べた自然災害をそれぞれ答えなさい。 気温 □ ① 山腹に積もった雪が大量にくずれ落ちてくる。 □② 夏の低温により作物の生育が悪くなる。 温320 10000 20温30℃2010 X 降水量 1500 Imm 400 |300 (3) (4) 200 100 0 (5)① 1月 7 12 Y 降水量 500 Imm ② 1400 300 □③ 火山からふき出した高温のガスや溶岩が,高速で流れ下 る。 0 |200 ③ -10 100 -20 0 1月 □ ④ 地震によって, 高い波が発生しておしよせてくる。 7 12 (気象庁資料 ) ④ 学習の1 「まとめ ★ 54% [3]

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?