学年

教科

質問の種類

公民 中学生

民主政治を進める上で、 大切にすべきことをプリントの内容から教えて欲しいです。

課題① 民主政治についてまとめよう。 政治とは? ・政治とは、①ちがう意見がある場合、その対立を調整し合意をめざして話し合いものごとを決める) はたらきのこと。 政治を実現していくためには、 政治権力が必要である。 しかし、 権力が集中すると、 (②人々の自由と権利をおびあかすおそれがあるため、権力をいくつかに分割し、 たがいに (③ 抑制と)をとっている。 (権力分立 民主政治とは? L(④ 三権分立と地方分権)など 民主政治とは、(⑤ みんなのことはみんなで決めるという民主主義に基づく政治) ●(⑥個人の尊重に基づいて、一人一人の考えが政治の根源となり、人権保障に最もふさわしい方法のため、 多くの国で、民主政治がとり入れられている。 民主政治の種類 *直接民主制… (⑦ 国民 )が重要な決定に直接参加して意思を表明するしくみ。 )が選挙によって選んだ代表者が決定するしくみ。 * 間接民主制 (① 国民 課題② 多数決について考えよう。 「アクティビティ」の事例で、 X~Z の決め方の長所と短所を、効率と 公正に着目して考えよう。 Xの決め方 Yの決め方 Zの決め方 【長所】 【長所】 【長所】 . すぐ決まるので効率的少しでもみんなの意見 分かりやすい を反映 ・一応みんなの意見が 反映されている 【短所】 【短所】 【短所】 ・半数以上が第一希望では最も少ない人たちの希望・時間と労力がかかる ないので公正ではない。 が通らない

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

プリントから日本は安全保障や世界平和の実現のために、 どのような活動を行っているのか教えてください。

日本の平和主義 (2) 日米安全保障条約と日本の国際貢献 めあて 日本は安全保障や世界平和の実現のために、どのような活動を行っているのか知ろう。 課題① 日米安全保障条約と集団的自衛権についてまとめよう。 日米安全保障条約とは? 他国が日本の領土を攻撃したときに、共同して 対応する。そのためにアメリカ軍の国内駐留を認め る日本とアメリカが結んだ条約。 沖縄と基地問題 在日アメリカ軍基地の面積の約 (② 70 %)が 沖縄県にあり、その面積は県の約 8% にもおよんで いる。 ●日米政府間で、 沖縄のアメリカ軍の拠点の一つであ る普天間飛行場を、名護市の(③ 辺野古)沖 を埋め立てて移転することが決まったが、 2019年 に行われた県民による住民投票で、 反対が多数を占 めた。しかし、日本政府は(③辺野古移設 が唯一の解決策とする立場を崩していない。 ●アメリカ軍の基地問題は、 (④軍用機の墜落、地域の治安や騒音) などの問題がある。 テロや戦争が起こったら? これまでの解釈では・ ↑ 普天間第二小学校の運動場を かすめるように飛ぶ米軍機 (沖縄県宜野湾市) *(⑤ 個別的自衛権・ 自国に対する武力攻撃に対して、 自国を防衛する。 2015年に安全保障関連法が成立すると・ *(⑥ 集団的自衛権 … 他国に対する武力攻撃に対して、その他国と共同して 防衛行動をとる。 (「武力の行使」の三要件を満たす場合のみ 参 P725)

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

プリントの内容から平和主義の考え方と自衛隊の役割を教えてください。

[ 単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、 どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P70-71 3 日本の平和主義 (1) 日本国憲法の平和主義 めあて 平和主義の考え方と自衛隊の役割を知ろう。 課題① 憲法第9条から、 「永久に放棄」 するものを3つ、「保持しない」 「認めない」 とするものを 1つずつ抜きだそう。 また、 なぜ憲法で平和主義を定めているのか説明しよう。 「永久に放棄」 「保持しない」 (①国権の発動たる戦争・武力による威嚇・武力の行使 (② 陸海空軍の他戦力 「認めない」 BEN (③国の交戦権) 軍隊ではない なぜ、 憲法で平和主義を定めているのか? 過去の戦争などによる悲惨な経験を反省し、二度と世界大戦 をくり返えさないため。そして、戦争を放棄して世界の平和に 貢献するため。 課題② 自衛隊と日本の防衛の原則についてまとめよう。 自衛隊の役割は? 日本の平和と安全を守る役割 (⑤国内の治安を守るためにわが国の防衛を主たる任務とする ) 日本の防衛の原則 (⑥専守防衛) 相手の攻撃を受けてから初めて防衛力を使うこと。 作戦や戦力は、防衛に必要な最小限度に限られている。 (⑦非核三原則 )... 核兵器をもたず」 「つくらず」 「もちこませず」という原則。 (⑧文民統制) シビリアンコントロールともいう。 現役の軍人でない人が自衛隊統制する。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

平和主義の考え方と自衛隊の役割をプリントの内容から教えて欲しいです。

単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P70-71 13 日本の平和主義 (1) 日本国憲法の平和主義 めあて 平和主義の考え方と自衛隊の役割を知ろう。 課題① 憲法第9条から、 「永久に放棄」 するものを3つ、 「保持しない」 「認めない」 とするものを 1つずつ抜きだそう。 また、 なぜ憲法で平和主義を定めているのか説明しよう。 「永久に放棄」 (①国権の発動たる戦争・武力による威嚇武力の行使 「保持しない」 (② 陸海空軍その他戦力 ... 「認めない」 軍隊ではない (③国の交戦権) ④ なぜ、 憲法で平和主義を定めているのか? 過去の戦争などによる悲惨な経験を反省し、二度と世界大戦 をくり返さないため。そして、戦争を放棄して世界の平和に 貢献するため。 課題② 自衛隊と日本の防衛の原則についてまとめよう。 自衛隊の役割は? 日本の平和と安全を守る役割 (⑤国内の治安を守るためにわが国の防衛を主たる任務とする 旧日本の防衛の原則 ) (⑥専守防衛 ... 相手の攻撃を受けてから初めて防衛力を使うこと。 作戦や戦力は、防衛に必要な最小限度に限られている。 (⑦非核三原則 ** ... 核兵器を「もたず」 「つくらず」 「もちこませず」という原則。 (⑧文民統制)・・・シビリアンコントロールともいう。 現役の軍人でない人が自衛隊統制する。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

国際的な人権保障の取り組みについて教えてください。

公民 第2編 私たちの生活と政治 第1章 個人の尊重と日本国憲法 No.19 単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P64-65 日本国憲法と基本的人権 (9) 国際的な人権の保障 めあて国際的な人権保障の取り組みについて知ろう。 課題① 人権保障の国際的な広がりについてまとめよう。 世界人権宣言とは? ●1948年に国際連合総会で採択。 達成すべき共通の人権保障の水準を掲げている。 <第1条 > すべての人間は、生まれながらにして ① 自由 )であり、かつ、 尊厳と権利とについて (②平等)である。 人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって 行動しなければならない。 「採択年) 条約 内容 日本の批准年 1948 集団殺害防止条約 集団殺害を平和時も戦争時でも犯罪とする × 1951 ③ 難民条約 難民に権利を保障し、生命の安全を確保する 1981 1953 ④婦人参政権条約 婦人は、選挙で男子と同等の条件で投票する権利をもつ 1955 1965 ⑤人種差別撤廃 人種の違いを理由とする差別を廃止する 1995 条約 1966 ⑥国際人権規約 世界人権宣言を法制化し、加盟国に義務づける 1979 1979 ⑦女差別撤廃 女性差別をなくし、すべての権利において男女平等を保障 1985 条約 1984 拷問禁止条約 身体的・精神的な苦痛による自白強要を禁止 1998 1989 ⑧ 3児童の権利条約 子どもも人権を持ち、行使する主体と認める 1994 1989 死刑廃止条約 人間の尊厳向上・人権保障のため死刑を完全廃止 × 2006 障害者権利条約 障害者の人権や基本的自由を守る 2014 ※条約に批准 = 条約に同意した国は、 実現の努力義務を負う。 <日本では...> 女子差別撤廃条約を批准 男女雇用機会均等法制定(1985年) 障害者権利条約を批准 → (⑨障害者差別解法 )制定(2013年)

未解決 回答数: 1
公民 中学生

なぜ、 新しい人権が生まれたのか 「情報化」 に着目して教えてください。

単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、 どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P58-59 2 日本国憲法と基本的人権 (7) 社会の変化と人権保障情報化と人権 - めあてなぜ、新しい人権が生まれたのか 「情報化」に着目して考えよう。 課題① 新しい人権についてまとめよう。 新しい人権とは? 「新しい権利」は近年になって主張されるようになったものである。 その根拠になっているのが、 日本国憲法で保障されている(① 幸福追求権)である。 日本国憲法第 (② 13 ) 条 「すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び(③幸福追求に求する国民の権利) については、公共の福祉に反しない限り、 立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」 知る権利 ●主権者である国民が、政治について正しい判断を下すために、(④ 国 (⑤地方公共団体)がどのような活動をしているかを知るための権利。 この権利に基づいて(⑥情報公開)制度がつくられた。 プライバシーの権利 や ●私生活が⑦他人から干渉 )されない権利。 このような考えに基づいて(⑧個人情報保護制度がつくられた。 <資料 > まちの防犯カメラ (東京都新宿区) まちの防犯カメラの問題点を 「人権」や「情報化」の 視点から考えてみよう!

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

人権の保障を実現するために必要な権利について教えてください。

単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、 どのようなはたらきをしているのだろう。 No.16 教科書 P56-57 2 日本国憲法と基本的人権 (6) 人権の保障を確実にするために めあて 人権の保障を実現するために必要な権利について知ろう。 課題① 参政権についてまとめよう。 参政権とは? ●(①政治に参加する )権利。 日本国憲法で保障されている参政権 (② 選挙権)国会議員や地方議会議員、知事や市区町村長を選ぶ権利。 (③ 被選挙権)…選挙に立候補する権利。 ●憲法改正(④ 国民投票)。 ●最高裁判所裁判官の(⑤国民審査)。 (⑥請願権) ・・・ 国や地方公共団体に対して、政治についての希望を述べる権利。 課題② 請求権についてまとめよう。 請求権とは? (⑦人権が侵害された。 日本国憲法で保障されている請求権 ときのために、国に対してその救済を求める権利。 ●裁判を受ける権利 ... 自分の(⑧自由や権利 )が侵害されたとき、 裁判所に ●国家賠償請求権・ ● 刑事補償請求権 <市に請願した中学生> 訴え、公正な裁判によって救済を受けることができる権利。 (公務員の不法行為)によって損害を受けた人が、国や地方公共団体 に対して損害の賠償を求める権利。 (⑩裁判で無罪になった人が、国に保障を求める権利。 大石悠太君は、受動喫煙によりぜんそくの発作を起こしたことをきっかけに、 小学4年生の自由研究 でたばこの煙害について調べた。 3年間にわたる調査の後、歩きタバコ禁止条例の制定を請願すること を決意し、街頭演説を繰り返し行った。 地域の人々の賛同を得て集まった 23600名の署名と請願書を静 岡市議会に提出した大石君は、議会で歩きタバコの危険性を訴えた。 これを受けて静岡市議会は2006年 に 『歩きタバコ禁止条例』 を制定した。

未解決 回答数: 1
公民 中学生

なぜ、 社会権が重要なのか教えてください。

単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、 どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P54-55 2 日本国憲法と基本的人権 (5) 人間らしい生活を営む権利 めあてなぜ、社会権が重要なのか考えよう。 課題① 教科書 P55の「アクティビティ」から人間らしく生きるために必要なものを選んでみよう。 また、 その理由も書いてみよう。 衣類家 水道・電気・ガス、食べ物冷蔵庫、スマートフォン 理由 現代の人間が生きるために必要なものだから。 課題② 社会権についてまとめよう。 社会権とは? ①国 )に対して(②人間らしい生活 )を求める権利。 <日本国憲法で保障されている社会権> 日本国憲法第25条 「すべて国民は、③健康で文化的な最低限度の生活 →この権利を(④生存権)という。 日本国憲法第26条 )を営む権利を有する。」 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく (⑤教育を受ける権利を有する。」 ②すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務 を負う。(⑥ 義務教育)は、これを無償とする。」 日本国憲法第27条 「すべて国民は、法律の定めるところにより、(7)勤労の権利を有し、義務を負ふ。」 団結権 団結交渉椎 日本国憲法第28条 団結行動椎 )をする権利は、 「勤労者の(⑧団結する権利及び団結交渉その他の団結行動 これを保障する。」 これらの権利を、労働基本権(労働三権)

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

差別をなくすための取り組みについて教えてください。

単元課題 日本国憲法は、私たちの生活で、どのようなはたらきをしているのだろう。 教科書 P48-51 2 日本国憲法と基本的人権 (3) 等しく生きる権利 (4) 差別のない社会へ あて差別をなくすための取り組みについて知ろう。 課題① 差別をなくすための取り組みについてまとよう。 障がいのある人に対して 国は(① 障害者差別解消法を制定し、障がいを理由にした差別を禁止しており、日常生活 のバリア (社会的障壁) を取り除く取り組みをしている。 ●あなたの身のまわりにみられるバリアフリー施設を挙げてみよう。 ② 点字ブロック 多目的トイレ、音付き信号、スロープ 幅の広い改札、エレベーター、 +>> (左)ユニバーサルデザインの製品 (右)(③ ヘルプマーク) ●部落差別とは、(④教育を受ける権利や職業選択の自由や婚姻の自由 部落差別に対して 人権が、 被差別部落出身者に対して完全に保障されていないことをさす。 )などの ● 同和対策事業特別措置法などにより、対象地域の生活環境は改善されてきた。 ●2016年には、(⑤ 剖落差別解消推進法が制定され、差別解消に向けた取り組みが強化さ れている。 アイヌ民族への差別に対して ●明治政府は、北海道を領土として組み入れてから、先住していたアイヌ民族に対して同化政策を とった。 民族としての尊厳がふみにじられ、 まずしい生活を強いられ続けた。 ●国は、1997年にアイヌ文化振興法を、2019年には(⑥ アイヌ施策推進法)を制定し、アイ ヌの人々が尊重される社会をめざしている。

解決済み 回答数: 1
1/4