学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(6)の答えがクになるみたいなんですけどどうしてですか?? 求め方も含めて教えてください!

②電流のまわりの磁界を調べよう 実質6 電流がつくる磁界 図1の装置を組み立て、白紙の上に鉄粉をま く。導線に電流を流して板を軽くたたき, 鉄 粉の並び方の変化を観察する。 ②鉄粉を回収し、図2のように導線のまわりに 方位磁針を置く。 導線に電流を流し、 磁界の 向きを調べる。 電流の向きを変えて、 磁界の向きを調べる。 図3のように、電流が流れている導線から方 位磁針を遠ざけていき, 針(N極)がさす向き の変化を調べる。 図 1 電流の 向き 白紙 図2 発 泡ポリス チレンの板 エナメル線を板え 巻いたもの ほっぽう (5) 電流の 向き ケ 図3 電流の向き 方位磁針を遠ざけたまま、電流を大きくして いき針(N極)がさす向きの変化を調べる。 N極 レク ? 北 (1)で,鉄粉は導線を中心にどのような形に並びますか。 ②で、図2の矢印の向きに電流が流れるようにしたとき, 方位磁 2 解答 p.65 (1) 針AのN極は,ア~エのどの向きをさしますか。 (3) 電流の向きを変えると磁界の向きはどうなりますか。 (2) (4) (3)から, まっすぐな導線を流れる電流がつくる磁界の向きは,何 によって決まるといえますか。 (3) (5)④で,導線から方位磁針を遠ざけていくと, N極はしだいにどの 方角をさすようになりますか。 東・西・南・北で答えなさい。 (6)5, 方位磁針を遠ざけたまま電流を大きくしたとき, N極がさ す向きが変わりました。 その向きを, 図3のカケから選びなさい。 (4) (5) (6) THE FF 12HOLOlt

解決済み 回答数: 1
1/223