数学 中学生 1日前 39の(1)です。(y+1)を共通因数としてくくるのは理解できるのですが、(x+1)の1はどこから現れたのかがわかりません。回答はx(y+1)では不正解になってしまうのでしょうか?解説お願い致します。 +5) =(3x+y-2)(3x-y+2) 38 (1) = {(a²+4a)+4}{(a2+4a) - 12} =(a²+4a+4)(a²+4a-12) =(a+2)(a-2)(a+6) (2) 与式=(x+2x){(x2+2x)-4}+3 =(x2+2x)2-4(x2+2x)+3 =((x2+2x)-1){(x2+2x)-3) =(x2+2x-1)(x²+2x-3) =(x2+2x-1)(x-1)(x+3) 39 (1)=(y+1)x+(y+1) =(x+1)(y+1) (2) (6-1)a+(-b+1) =(b-1)a-(b-1) =(a-1Xb-1) (3)=(y+2)x+(3y+6) =(y+2)x+3y+2) =(x+3)(y+2) 40 (1)=(a²-1)b+(a−1) =(a+1Xa-1)b+(a-1) =(a-1)(a+1)b+1} =(a-1Xab+b+1) (2) 与式=(2x-8)y+(x2-16) =2(x-4)y+(x+4)(x-4) =(x-4)(2y+(x+4)} =(x-4)(x+2y+4) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 (4)の問題の意味がよく分からなくて、やり方も分かりません。教えてほしいです! 2 右の図のように, 3直線y=3x+1 ①, y=-x+5 … ②, y=-2.③ がある。 ①と②の交点をA, ①と③の交点をB, ②と③の交点をCとする。 このとき、 次の問いに答えなさい。 (1) 3点A, B, Cの座標をそれぞれ求めなさい。 AC B/ BC ) C( ] □(2) △ABCの面積を求めなさい。 (3)点Aを通り, △ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 □ (4) 辺AC上のx座標が2の点を通って△ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 ( ) ] 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5日前 (1)(2)の解答と解説を教えてほしいです。 お願いします 問3 右の図のような1辺の長さが6の正方形ABCDがある。 図のようにBP=xである点Pを辺BC上にとる。また, AE=2, DF=2となるような点E, F を辺AB, 辺DC 上にとり, 線分DP, EFの交点をGとする。 ただし, 0<x<6 とする。 20 思★★★ (1) GFの長さを x を用いて表しなさい。 思★★★(2) 四角形 CFGPの面積が12のとき, xの値を求めなさい。 2 A 12 G F E 4 BxP 6 合 ヒント 四角形CFGPの面積は △DPC-△DGFで求められる。 △DPC=1/2x1 -x PC × CD F=1/2x1 ADGF= X GFX DF から、四角形CFGPの面積を計 算し、xの値を求めよう。 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 7日前 問2の途中式、解説を教えてください 答えはb/c×100です 【1】 右図は空気1m中の飽和水蒸気量と気温の関係を示した グラフである。 A点の気温はta℃で, 13中にbgの水蒸 気を含むものとして, あとの問いに答えよ。 問1. A点における空気の露点は何℃℃か。 次のア~オから1つ 選び, 記号で答えよ。 [9/m) 飽和水蒸気量 気 a A点 ア. t℃イ.2℃ I. (t3-t2)°C 1.3 ウ.ta℃ . (t3 t°C 85 0 60 Lz (℃) 96,020 気温 問2.A点における空気の湿度は何%か。 (a-b)×100のように、記号を用いた式を答えよ。 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 9日前 シンガポールに当てはまるのはア、イ、ウのどれですか? ℃ CG 40 30 30 201 20 イ 10 0 ウ -10 -20 ア -30 0 100 200 300 mm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 13日前 Q. 中三数学 複雑な因数分解 (10)の解き方を教えてほしいです !! 0 □(8) -5 +4 ムズ D (a+b) (b+c)(c+α)+abc □ (2) 5.632+9×0.212-6×5.63×0.21 + 未解決 回答数: 1
数学 中学生 16日前 至急 答えおしえてください 3 右の図のように, 平行四辺形ABCD の辺 BC, CD, DA の中点をそれぞれE,F,Gとし,BとG,E とDを結ぶ。 また, 線分AF, BC をそれぞれ延 長してその交点をHとし, 線分AH と線分 GB, DE との交点をそれぞれI, Jとする。このとき,次の 問いに答えなさい。 G 〔 B E □ (1) HFCと△HABは相似であることを証明しな さい。 □(2)△HFCの面積を15cmとするとき、四角形 GIJD の面積を求めなさい。 D H 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 19日前 なぜこの答えになるかが分かりません。解説よろしくお願いいたします🙇♀️ 力診断テスト その2 (令和7年4月10日 (木) 中心日) (50分) D 5 右の図のようにAB=8cm, AD=10cmの長方形ABCD があり 辺 CD 上に点Pが ある。 頂点Cを直線BPで 折り返し, 頂点Cが辺 AD 10cm A D 木 8cm と重なる点を点C' とする。 B 10 C C このとき 次の問いに答えなさい。 なお、答えは ま の中に書くこと。 また, (4)については,計算過程も書く こと。 (2.0-) 解決済み 回答数: 1
地理 中学生 20日前 Q. 世界の気候 答えと解説をお願いします! 赤で印をつけたところです スカンディナビア半島 デトロイト ランス アメリカ合衆国 S インド ナイジェリア ピッツバーグ サンフランシスコ a え 問1.略地図中のスカンディナビア半島にみられる、 氷河によってけずられた谷に海水が深く入り込んだ氷 河地形を何というか、答えなさい。 資料 I 問2. 資料Ⅰは、略地図中の都市の気温と降水量を表している。 この都 市の自然環境の特徴について述べた文として正しいものを、次のア ~エから1つ選び記号で答えなさい。 年平均気温 - 26.0°C (℃) 年降水量 1072.0mm(mm) 30 1300 201 200 ア: 低木がまばらに生えるサバナとよばれる草原が広がっている。 イ: 草木がほとんど育たず砂や岩の砂漠が広がっている。 ウ: 緑の葉が一年中しげる熱帯林が広がっている。 10 \100 エ : タイガとよばれる針葉樹林が広がっている。 10 3. 東京との時差が最も大きい都市は、略地図中のあ〜えから1つ選 123456789101112 (月) び記号で答えなさい 気温 降水量 未解決 回答数: 1
数学 中学生 21日前 教えてください! 5 D F E B C (5) 図において, 四角形 ABCD は平行四辺形であり, DE: EC=2:1, △DEF の面積が4である。 四角形 BCEFの面積は (オ)である。 A 解決済み 回答数: 1