数学 中学生 4日前 中2 連立方程式 この問題の解き方を教えてください! 20 ✓ 問4 あるお店の特売日に、 お弁当とお茶を1つずつ買いました。 お弁当は定価の10%引き、 お茶は定価の20%引きでした。 代金の合計は528円で、定価で買うより72円安くなっている そうです。 お弁当とお茶の定価は、それぞれ何円ですか。 p.220 28 解決済み 回答数: 3
数学 中学生 7日前 解き方を教えてください 答えが−11なのはわかっていますがなぜこの答えになるのかが理解できません。 (3) 絶対値が10より大きい整数のうち, もっ とも大きい負の数を答えなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8日前 Q. 中三数学 ルートの応用 大門14の(2)の解き方を教えてください !! □(4) 60n (5) √80n □(6)√189n ★ 14 次の問いに答えよ。 45n ☐ (1) V 7 が整数となるような最小の自然数nの値を求めよ。 216 □ (2) が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 n 15 次の数が整数となるような自然数nの値をすべて求めよ。 ☐ (1) 1)√17-n □(2) √28-n □(3)√20 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 13日前 この問題の解き方を教えてください 答えは、1番の18πです 直線と軸の交点をA, 直線と直線の交点をB, 直線とx軸の交点を Cとします。このとき, △ABCをx軸を回転の軸として1回転させてで きる立体の体積として正しいものを,以下の1~4の中から1つ選びな [5] 次の図において,直線y=1/2x+2,直線はx=2のグラフです。 さい。 ただし, 原点から(1, 0)までの距離を1cmとし,円周率はとし ます。 y m A 0 B C 1 187 cm³ 3 3 2 24π cm³ 3 36π cm³ 454cm 未解決 回答数: 1
理科 中学生 14日前 この問題の解き方を教えてください🙏 【電流のまわりの磁界】 2 画 得点アップアドバイ 2.··· 右の図は, 水平な厚紙に導 線を垂直に通し の向き に電流を流したようすを示 している。 これについて, 次の問いに答えなさい。 た だし, AC点は導線から はな 1cm, B点は2cm離れた 位置にあるものとする。 導線 イ アC ウ 電流の向き ウ ア ア 11-B1 ウ 厚紙 (1) BC点での磁界の向きは,それぞれア~エのどれか。 記号で書け。 B点 〔 貸用 経験 〕 C点 [ ] 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 14日前 (3)①②の解き方を教えてください🙏 3 磁界の変化と発電 右の図のように、 検流計につないだコイルに 棒磁石のN極をAの向きに近づけると,電流が イの向きに流れました。 次の問いに答えなさい。 (1) このような現象を何といいますか。 (2) このとき流れた電流を何といいますか。 (3) 次の① ② のとき, 電流はアイのどちら の向きに流れますか。 ① 棒磁石のN極をBの向きに遠ざける。 ② 棒磁石のS極をAの向きに近づける。 ア D p.115 (1) 棒磁石 - A. ↓NT (2) B (3) (4) 検流計 (4 (4) コイルに流れる電流を大きくするには, コイルの巻数をどのよう にすればよいですか。 未解決 回答数: 1
理科 中学生 14日前 (2)の問題の解き方を教えてください🙏 2 電流が磁界から受ける力 右の図のような装置を電源装置につないでコ イルに電流を流すと、 コイルがaの向きに動き ました。 次の問いに答えなさい。 Op.114 2 (1) + 木 (2) コイル (1) U字形磁石によってできる磁界の向きは, ad のどの向きですか。 電流の 向き (3) (4) (2) 電流の向きを逆にすると, コイルはa~d のどの向きに動きますか。 (3)電流の向きは(2)のようにしたまま, U字形磁石のN極とS極の位 置を逆にしました。 コイルはadのどの向きに動きますか。 (4) コイルの動き方を大きくするには, コイルに流れる電流の大きさ をどうするとよいですか。 (3) 未解決 回答数: 1