Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
理科
(3)①②の解き方を教えてください🙏
理科
中学生
約6時間前
眠い
(3)①②の解き方を教えてください🙏
3 磁界の変化と発電 右の図のように、 検流計につないだコイルに 棒磁石のN極をAの向きに近づけると,電流が イの向きに流れました。 次の問いに答えなさい。 (1) このような現象を何といいますか。 (2) このとき流れた電流を何といいますか。 (3) 次の① ② のとき, 電流はアイのどちら の向きに流れますか。 ① 棒磁石のN極をBの向きに遠ざける。 ② 棒磁石のS極をAの向きに近づける。 ア D p.115 (1) 棒磁石 - A. ↓NT (2) B (3) (4) 検流計 (4 (4) コイルに流れる電流を大きくするには, コイルの巻数をどのよう にすればよいですか。
回答
きらうる
約5時間前
両方とも最初と逆のことをているので、両方アの方に流れます
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理科
中学生
2分
これの(22)と(23)がなぜこの答えになるか分かりません🫣՞՞
理科
中学生
16分
これは1メモリが5秒だから20メートルって意味なんですか?
理科
中学生
29分
(4)の簡単な解き方とかありますか??なかったら普通の解き方で大丈夫です!
理科
中学生
約1時間
この問題の解き方を教えてください🙏
理科
中学生
約2時間
(3)①②の解き方を教えてください🙏
理科
中学生
2日
塩化物イオン(Cl⁻)は **原子イオン** で「原子」 硫酸イオン(SO₄²⁻)は ...
理科
中学生
2日
メンデルの交配実験についてです! この赤丸のところの比を求めたいのですが、どうやって求め...
理科
中学生
2日
(3)の①と②について教えてください。答えは両方アになります。なぜアになるのでしょうか。
理科
中学生
2日
電気分解 CuCl₂ → Cu + Cl₂ 電離(イオン式?) CuCl₂ → Cu²⁺...
理科
中学生
2日
ある動点Pと点X,Yの性質についての質問です。 1枚目のように、Xを通るXYに対して垂直な...
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
みいこ
【中1】理科まとめ
6071
109
쿈🦕⋆͛
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
かほん@アカ移行
中1理科総復習✡
2837
35
夏空☆
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選