学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の(1)についてなんですけど、答え加熱するなんですけどそれの解説読んでもだからなに?って感じなんですよ。結局なんのために加熱するのか教えて欲しいです!

総合問題 7 食物にふくまれるおもな成分の消化について調べるため、2種類の消化酵素X, Y を用いて次の実験 を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 【実験1】 6本の試験管A~ Fにデンプンのりと, 水ま たは水にとかした消化酵素 を入れ, 40℃の湯に10分 間つけたあと, 試薬を加え た。 水にとかした消化酵素 に試薬を入れて反応させて も変化はなかった。 【実験2】 3本の試験管 G〜Iにゆでた卵白(お もな成分はタンパク質)と, 水または水にと かした消化酵素を入れ、40℃に保ったまま1 日おいた。 試験管 A B C D E F 試験管に入れたもの デンプンのり, 水 デンプンのり, デンプンのり デンプンのり, 消化酵素X 消化酵素 Y 水 デンプンのり, 消化酵素 X デンプンのり, 消化酵素 Y 加えた試薬 ヨウ素液 ヨウ素液 ヨウ素液 ベネジクト液 ベネジクト液 ベネジクト液 表は, 実験の結果をまとめたものである。 (1) 実験1で, ベネジクト液を加えたあとに必要な操作とは何か。 (2) 表中のア~ウに適した結果をそれぞれ答えなさい。 Ⓒ[ 試薬の反応による変化 青紫色に変化した。 変化しなかった。 変化しなかった。 赤褐色に変化した。 イ 試験管 試験管に入れたもの ゆでた卵白、水 G ゆでた卵白の変化 変化しなかった。 ウ H ゆでた卵白, 消化酵素X 1 ゆでた卵白、消化酵素 Y 見えなくなった。 [ ] [ ] ⑦[ (3) 消化酵素 X,Y それぞれについて、消化酵素の名称とその消化酵素をふくむ消化液の組み合わせ て正しいものを,次のア~エから選びなさい。 X[ ] Y ア ペプシン. だ液 イペプシン, 胃液 ウアミラーゼ,だ液 エアミラーゼ、胃 (4) 記述 この実験で, 下線部のように試験管を40℃の湯につけたり, 40℃に保ったりするのはな [

解決済み 回答数: 1
1/2