学年

教科

質問の種類

理科 中学生

兵庫県の2022年の高校入試なんですが、(2)の①と②が分からないです。こたえは①ア ②250N です 解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

ニトがさまざまな運動をすることができるのは, 骨格が体を支えるとともに, 筋肉とはたらき合うからで る。 図3は、ひじを曲げて荷物を点Aで持ち上げて静止させているときの模式図である。 図3のaは、関節をへだてた2つの骨についている筋肉の両端の部分を示している。 このaを何という か書きなさい。 うでを使って荷物を持ち上げることができるのは、てこのはたらきを 利用しているためである。 点Aから点Bまでの距離を22cm, 点Bから 点Cまでの距離を3cmとし、荷物の質量は3kgとする。 ① てこを使っておもりを持ち上げることについて説明した次の文の X ~ Z に入る語句の組み合わせとして適切なものを、 あと のア〜エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 てこが水平につり合うとき、以下の式が成り立つ。 おもりの重さ × X から 2 までの距離 Y に加える力の大きさ なお、図3では,点Aが あたる。 アイウエ X 作用点 X 作用点 ウ X 力点 Ⅰ X 支点 Y力点 Y 支点 Y作用点 Y 点Bが Y 2 支点 Z力点 NNNN ② 図3のように、荷物を支えるとき, 点Bにはた らく力は何Nか, 求めなさい。 ただし, うでの質 量は考えないものとし,点A~Cの3点は水平か つ同一直線上にある。 また、質量100gの物体に はたらく重力の大きさをINとする。 Z までの距離 点Cが 図 4 図3 筋肉 Ⅰ A B C 3kgの荷物

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

もう全部わかりません。解説がないので答え見ただけですが理解不能です。助けて… ちなみに答えは 1.オ 2.4 ↩︎ここはなんとか理解出来た。 3.右 8 4.ク

4 電流と磁界について調べるため,(実験1]と(実験2〕を行った。 0 図1のように,コの字型の銅線ABCDを全体が水平になるように,2つの台に 取り付けたY字型の針金の上に静かに置いた。 銅線ABCDのABとCDは同じ長さで平行であり,ABとBCは垂直である。 また,銅線ABCDは太い銅線でできており,Y字型の針金との接点である点Eと 点Fを支点としてシーソーのように傾けることができる。なお,点Eと点Fを結ぶ 線はBCと平行である。 2 次に,N極とS極の間を銅線BCが通るように,U字型磁石を置いてから,電源 装置,電流計,電圧計,端子a,端子b,端子c, 2.50の抵抗R1と,2つのY 字型の針金を導線で接続した。 3 絶縁体でできた軽い棒PQの中心に1.2gのおもりを糸でつるしたものを用意し, 電源装置の電源を入れ,電圧が1.0Vになるように電流を流してから,おもりをつ るした棒PQを,EPとFQの長さが同じになるように,銅線ABCDの上に置 いた。 の 銅線ABCDが水平になるように,棒PQをBCと平行に移動し,電流計が示す 電流の大きさ(A] と,EP間の長さ× [cm] を記録した。 6 電源装置の電圧をさまざまに変えて,④と同じことを行った。 6 次に,1.2gのおもりを1.8gのおもりに変えて,③から⑤までと同じことを 行った。 【実験1] ただし,棒PQと糸の質量及び銅線とY字型の針金の抵抗は無視できるものとする。 図1 x [cm] コの字型の銅線 N極 S極 Y字型の針金 JE B. IP A 軽い棒 Fl の台 D Q おもり の台 U字型磁石 端子c 抵抗R」 端子b 電流計 端子a 電源装置 電圧計 図2は,(実験1]で,1.2gと1.8gのおも りを用いた2つの実験結果をグラフに表した 図2 15 ものである。 P 10 5 [cm] 0 電流(A) EP間の長さ 四

解決済み 回答数: 1
1/2