理科
中学生
解決済み

①棒の左端を支点として、300gの重りによって棒を右回りに回転させるモーメントはいくつか
②ばねばかりBの示す値は何gか
③ばねばかりAの示す値は何gか
(中学受験やる時のやり方で教えていただきたいです🙇‍♀️)

4 右の図のように,棒にお B りょうはし もりをつるし,両端をばね ばかり A, Bでつるして棒 A たん を水平にしました。 次の問 いに答えなさい。 ただし, 棒の重さは考えないものと します。9 30cm 20cm 300g I| 1
分がんね ぴえん てこ はにゃ?

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)左端を支点とすると、おもりまで30cm離れているので、30×300=9000だと思います、多分、
(2)はAからおもりまでの距離とBからの距離は30:20=3:2なのでばねはかりにかかる重さは3:2になります。
なので、Aにかかる重さは300÷5×3の180gになります。
(3)2と同様に、300÷5×2なので、120gになります。
合っているか分かりません、多分あってます。

あってます!!!
いつもありがとうございます(´;ω;`)🙇‍♀️

たかまるぇ

中学受験ホントに頑張って下さい!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?