-
-
3 刺激に対するヒトの反応を調べるために次の実験を行いました。間1~問6に答えなさい。(19点)
うに答えなさい
ヒトの反応にかかわる器官と信号が伝わる神経を図2
問3
のように表しました。実験で、左手の皮ふで刺激を受け
B脳
先生 刺激に対してヒトが反応を起こすまでの時間を調べる実験をしましょう。
取ってから、右手の筋肉に信号が伝わるまでの経路はど
A皮ふ
D筋肉
のようになりますか。図2のA~Dを用いて表すとき。
見も適切なものを,次のアーエの中から一つ選び、その
Cせきずい」
実験
図2
記号を書きなさい。 (3点)
(2) ストップウォッチを操作する人は, 右手でストップウォッ
チを持ち、ストップウォッチを押すと同時に同じ手で隣の人
の左手を握る。
(1) 図1のように6人が手をつないで輪になる。
アA→B→C→D
ィ A→C→B→D
ウ A→B→C→B→D
(3) 左手を握られた人は右手で隣の人の左手を握る。このよう
に次々と手を握っていく。
ストップウォッチ
を操作する人
ェA→C→B→C→D
図1
(4) ストップウォッチを操作する人は, 自分の左手が握られた
らすぐにストップウォッチを止め, その時間を記録する。
間4 会話文中の (2)」にあてはまる語を書きなさい。また,|2の例として最も適切なものを、
(5)(1)~(4)を5回繰り返し, その平均を求める。
次のア~エの中から一つ選び,その記号を書きなさい。(4点)
ァ ボールがあたりそうだったので, 「危ない」と思ってよけた。
Sさん 右の表のような結果に
表
3
4
ィ 食べ物を口に入れるとだ液が出た。
ゥ 名前を呼ばれたので,その方向に振り向いた。
実験(回)
1
2
5
なりました。5回の平均は
記録(秒)
1.60
1.57
1.54
1.53
1.56
1.56 秒です。
部屋が暑かったので,エアコンのスイッチを入れた。
エ
先生 この結果をもとにして, 左手を握られてから右手で握るという反応を起こす時間が, 1人
あたり何秒になるか計算してみましょう。
問5 会話文中の下線部③のようになる理由を,脳、せきずいという二つの語を使って簡潔に書きなさ
Tさん
秒です。
い。(3点)
先生そうですね。 この実験では意識して起こす反応にかかる時間を調べましたが,意識しない
で起こる反応もあります。例えば、,熱いものに手をふれたときに, 熱いという意識が生じる前に
思わず手を引っこめるというような反応です。 このような反応を何といいますか。
問6 筋肉と骨はけんでつながっていて, 刺激に対する反応は筋肉のはたらきで行われています。 ヒト
の腕の筋肉,骨,けんのつき方を示した模式図として最も適切なものを,次のア~エの中から
Tさん
|2といいます。
選び、その記号を書きなさい。(3点)
イ
筋肉
AR
先生 そのとおりです。
意識しないで起こる反応は,刺激を受けてから反応が起こるまでの時
3
ア
けん 骨
間がとても短く, その時間は0.1秒以下といわれています。
骨
筋肉 けん
Tさん だから危険から身を守るのに都合がよいのですね。
骨
けん
けん
骨
筋肉
筋肉