学年

教科

質問の種類

英語 中学生

全部答え教えてください

それぞれの文を指示に従って書きかえなさい。 1 It's raining (文末に「昨夜から」 を加えて) 2 Darwin found this frog in 1834. (This frog から始めて同じ事実を伝える文に) 思考・判断・表現 [2点x2] ある音楽雑誌にユキが投稿した原稿です。 よく読んであとの問いに答えなさい。 [10点] I really like the song "Hana wa Saku". The title means "Flowers will bloom." The song was written after the Great East Japan Earthquake in 2011. Many people have been listening to it since then. It has also been sung in several languages around the world. The melody and lyrics are soft and sweet, but they really touch our hearts. I think the song is a powerful message from the victims to the survivors and people living now. It reminds us of our families and friends. One day, I had an argument with my best friend about a small issue. After that, we did not talk to each other for more than one week. I wanted to say "I'm sorry," but I couldn't. I felt down every day. Then I heard this song. [ ] The next morning, I went to her. When she looked back at me, I smiled. I said nothing, but she also smiled at me. We became friends again. If you have never heard this song, please listen to it. You will remember something very important in your life. 1 本文の内容に合うように、( )に適する一語を書きなさい。 (1) Hana wa Saku" has been sung for about ( ) years. (2) ) the melody and lyrics are soft and sweet, they really touch our hearts. 2 話の流れを考え、[ ]に入れるに適するものを①~④から選んで記号を書きなさい。 I realized that I needed her friendship. 2 I wanted to make new friends. 3 The song encouraged the people living in the Tohoku Area. *area: 4 I didn't know much about the earthquake.

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(4)の答えが1なんですが、教科書を見ると3も書いてあったんですよ。でもいつなのかよくわからなくて🤔どれがいつ起きたか教えて貰えませんか?

4 下の国~回は, ある生徒が歴史の授業で興味をもったことについて, まとめたカードである。次 の(1) (6)に答えなさい。 (15点) A 日本の開国 B C 近代文化の形成 占領下の日本 ペリーが来航し,( あ ) 条約が結ばれた。その後, 質 おか 明治時代,フェノロサが岡 お太平洋戦争で敗戦した日 くらてんしん 倉天心とともに日本美術の復 本は,マッカーサーを最高司 易を行う条約も結ばれ, 民衆 の生活が変わると, 不安や不 興に努め,う文学では新しい 令官とする連合国軍最高司令 動きが見られ,自然科学が発 官総司令部(GHQ) の指令に ねっきょう 満からO熱狂するさわぎが各 達した。また, 明治時代後 従っての戦後改革を行った。 地で流行した。 半には学校教育も普及した。 (1)( あ )にあてはまる語を書きなさい。 資料1 (2)資料1は, ① の様子を表している。 このできごと 「として適切なものを, 次の1~4の中から一つ選び, その 番号を書きなさい。 1 打ちこわし 2 ええじゃないか きんゆうきょうこう 3 金融恐慌 4 文明開化 (3)の の中で女性文学者として活躍した人物を, 次の1~4の中から一つ選び, その番号を 書きなさい。 なつ めそうせき ほうじょうまさ 1 夏目激石 2 北条政子 つだうめ こ ひぐちいちよう 3 津田梅子 4 樋口一葉 (4)の について述べた文として適切なものを, 次の1~4の中から一つ選び,その番号を書 きなさい。 1 小学校の就学率は,男女ともに9割をこえた。 2 男女共学となり,義務教育は小学校6年, 中学校3年となった。 3 小学校の名称が国民学校に変わり, 軍国主義的な教育が行われた。 4 小学校では自主性を重視する自由教育の運動が始められた。

回答募集中 回答数: 0