英語 中学生 3日前 最初に黒で書いたやつはテストで❌にされますか? 間違えているんですか? (4) ピーターはまだハリーポッターを読み終えていません。 Peter ( hasn't ) ( finished) ( reading) Harry Potter (Y))) has not read tba va 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 【大大至急お願いします】 こちらの問題が分からず、答えを見たのですが解説がついていなく理解することが出来ませんでした。 明日に数学のテストがあり、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします😭 3 縦am, 横 2amの長方形の土地があります。 この土地の縦を5m長くし 横を3m 短くすると,面積はもとの土地よりどれだけ大きくなりますか。 また,このとき,面積が55m² 大きくなるとすると,もとの土地の縦 の 1 東 長さは何m ですか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 2nは偶数なので〜のところは( )つけたほうがいいですか? 「なので」「よって」を一緒に使うのは文章的におかしいですか? 1x3+1=4=22 345+1=16 ×1+1=36262 =42 問1 連続する2つの奇数の積に1を加えると偶数の2乗になる。 <登場人物> 3 -25 27-1 2n+1 ()あった ほうがいい 【証明】 nを整数とすると連続する2つの奇数は 2h-12h+1と表せる. これらの積に1を加えると (n-1)(n+1) +1 = (2n) -1 +1 =4m² = (2n)² (2h)は偶数なので よって連続する2つの奇数の積に1を 加えると偶数の2乗になる 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3日前 この問題の解き方を教えてほしいです!できれば簡単にしてほしいです! 6 右の図のように、 10 y 関数 y=のグラフ IC 上に座標が正の数で ある2点A、 Bがある。 B -IC 点A、Bからy軸に平 O C D 行な直線をひき、x軸との交点をそれぞれC、 Dとする。 AC=5BD、 CD=6のとき、 点A < 7点〉 (広島) のx座標を求めなさい。 解決済み 回答数: 1
国語 中学生 3日前 品詞の問題について質問です。 誰もいない。のいないは い|ない で分けることができますか? 「い」が動詞で(いる) 「ない」が助動詞ですか? 教えてください🙇🏻♀️ 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 3日前 なぜ、最後の問題はウになるのですか? 書き その理由を簡潔に こと 七 2 ダニエル電池 本誌 p.20 2 夜中 す。 亜鉛板、銅板、硫酸亜鉛水 溶液、硫酸銅水溶液、セロハ ン酸、光電池用モーターなど を用いて右の図のような装置 をつくると、モーターが回り ました。また、銅板には銅が 付着していきました。次の問 いに答えなさい。 りゅうさん 導線 光電池用モーター (1) Zn zn 電子 (2) B セロハン膜 硫酸亜 A 硫酸亜鉛 水溶液 硫酸銅 液の電 B 水溶液 (1)Aの金属板で起こった反応を、 化学式と電子の記号を用いて 表しなさい。 (2)銅板は、A・Bのどちらですか。 ( (3)記述 銅板に銅が付着していくのはなぜですか。 「水溶液」、「電 (5) 子」という言葉を用いて、簡潔に書きなさい。 (4) しばらくモーターを回したままにしておくと、硫酸銅水溶液の青 色の濃さはどうなりますか。 次のア~ウから選びなさい。 ア 濃くなる。 イ うすくなる。 ウ変化しない。 (5) セロハン膜を亜鉛板側から銅板側へ通過する主なイオンを、次の ア~ウから選びなさい。 ア硫酸イオン イ銅イオン ウ 亜鉛イオン イオンと 銅が ・ヒント (2) 銅よりも い亜鉛が一 マイナ (4) 青色の湯 銅イオン ます。 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 3日前 (1)(3)がこの答えになる理由を教えてください🙇♀️ あと、一番最後の問題は合っていますか? a! ●ないと、2つの 合って、亜鉛板 直接ふれてしま と、亜鉛板に銅 って完全に銅が ってしまうと、 なります。 要点 ダニエル電池 学習日 月 日 解答 p.12 図1のように、亜鉛板と銅板を使ってダニエル電池をつくりました。図2は、つくったダニ エル電池をモデルで表したものです。 ダニエル電池について、問いに答えよう。 図1 亜鉛板 銅板 硫酸銅水溶液 硫酸亜鉛水溶液 まく リング セロハン膜 光電池用モーター 図2 亜鉛板 硫酸亜鉛水溶液 (SO 2+ Cu 2+ セロハン膜 銅板 ない オン の方が 陽イオン no こう解く ダニエル電池のしくみ イオンへのなりやすさ 亜鉛と銅では、亜鉛の方がイオンになりやすい。 亜鉛板側での反応のまとめ 亜鉛原子が電子を失って亜鉛イオンになってとけ出す。 銅板側での反応のまとめ 水溶液 ―を 1 「ドリル」 ●本 力だめし まとめ 完成 硫酸銅水溶液 イオンになりやすい金属が 電子を失う! イオンになりにくい金属が 電子を受けとる! 銅イオンが電子を受けとって銅原子になって銅板に付着する。 (1) 亜鉛板で起こる反応を、電子1個をe"として化学式を用いて表すと どのようになりますか。 (2)導線を通る電子の動きは、次のアイのどちらですか。 ア 亜鉛板から銅板へ向かう。 (2n→2n2ttez- 2~ プラス イ銅板から亜鉛板へ向かう。 (3) 銅板で起こる反応を、 電子1個を eとして化学式を用いて表すとど のようになりますか。 (2) ア (3) Cucuittez (4) ダニエル電池で、 +極になるのは、亜鉛板・銅板のどちらですか。 (4) 銅板 こう解く ダニエル電池におけるセロハン膜の役割 セロハン膜は、2つの水溶液を分けている。 セロハン膜がないと、 2つの水溶液が混ざり合い、亜鉛板と銅イオンが直 接ふれて、 亜鉛板に銅が付着してしまいます。 やがて、 亜鉛板を完全に銅 がおおうと、電流が流れなくなってしまいます。 セロハン膜は、必要なイオンを通す。 必要なイオンを少しずつ通して電気的なかたよりを防ぎます。 かんけつ (5) ダニエル電池でのセロハン膜の役割を簡潔に書きなさい。 イオンだけを通す すや 素焼き板も同じ役割だよ! 解決済み 回答数: 1