理科 中学生 9日前 この間理科の実験で果汁に電流を流したのですが電流は流れましたがプロペラは回りませんでした。 なぜでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 9日前 イオンにはNa+みたいに+や2+などが着いたりしますが2+の電子は2こ原子が無くならないとイオンにならないのでしょうか( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてくださいm(_ _)m 解決済み 回答数: 2
理科 中学生 17日前 有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたり... 続きを読む (2)窒素の検出 試料を水酸化ナトリウム NaOH せっかい またはソーダ石灰 (酸化カルシウムと水酸化ナ トリウムの混合物)と混合して加熱すると, 成 分元素の窒素 NはアンモニアNH3 となる。 アンモニアは,湿らせた赤色リトマス紙が青 色になることや, 濃塩酸を近づけると塩化水素 HCI と反応して塩化アンモニウム NH4C1 の白煙 を生じることで検出する。 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 約2ヶ月前 どなたか解き方教えてください😿 G スイッチをONにすると、検流計の針は 側に振れる スイッチをOFFにすると、検流計の針は 側に揺れる q l g 66669099 G スイッチをONにすると検流計の針は 側に振れる スイッチをOFFにすると検流計の針は 側に振れる。 スイッチをONK すると、検流計 の針は側 に振れる 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 約2ヶ月前 1枚目はなぜこのような答えになるのかがわかりません💦 2枚目は求め方がわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてください🙏 G G 詰動電流 N m ↓ コイルの中の磁界の変化が さまたげる向きに電流 磁石に近い方が極 匹なる。 にならないと× よって検流計の針が 右側に振れる。 解決済み 回答数: 1