理科
中学生
解決済み

有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか?
もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、
それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか?
写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。

(2)窒素の検出 試料を水酸化ナトリウム NaOH せっかい またはソーダ石灰 (酸化カルシウムと水酸化ナ トリウムの混合物)と混合して加熱すると, 成 分元素の窒素 NはアンモニアNH3 となる。 アンモニアは,湿らせた赤色リトマス紙が青 色になることや, 濃塩酸を近づけると塩化水素 HCI と反応して塩化アンモニウム NH4C1 の白煙 を生じることで検出する。
(2)N (3) S 1 試料 NaOH 水 NH3 K 赤色リトマス→青 NH.C (白煙) HCI

回答

✨ ベストアンサー ✨

話と画像が違います。

質問は有機物ですが、2枚の画像は無機物でのアンモニア発生の確認方法です。

有機物でも窒素が入るものとそうでないものがあり、窒素が含まれるなら、タンパク質や核酸と言う物質になるかと。

有機物でのアンモニア確認方法は、そのままでは確認できないため、タンパク質ではケルダール法を使い、検出します。

https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_nougyou/jikken/SubShokuhin/10/genri.html#:~:text=%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%B0%E3%81%8F%E8%B3%AA%E3%81%AE%E5%AE%9A%E9%87%8F,%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82&text=%E8%A9%A6%E6%96%99%E3%81%AB%20%E6%BF%83%EF%BC%A8%EF%BC%92,%EF%BC%94%E3%81%AE%20%E5%BD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%82

はるまき

無機物のアンモニアの発生(窒素の検出)なので、試料+NaOHが必要というのは合っていますか?
また、これはこの参考書の方が間違っているということで良いのでしょうか?
そして、再び詳しい解説ありがとうございます!いつも、わかりやすくて感激しています!
※赤線部が疑問に感じたところです。

はるまき

文訂正です
試料+NaOHに水です

無機物のアンモニアの発生(窒素の検出)なので、試料+NaOH+水が必要というのは合っていますか
>あってます

また、これはこの参考書の方が間違っているということで良いのでしょうか?
>間違っていません。

アンモニアは無機物です。
アンモニアの検出のためにNaOHまたはソーダ石灰を使い、試料中のNをNH3にして窒素の検出をします。

有機物に水素があろうがなかろうが、水には水素があるからアンモニアができることに不思議はないかと。

窒素が含まれていても水素が含まれない物質もあります。水酸化ナトリウムは窒素をアンモニアにするために入れています。

上で間違ったことを教えてしまいました。
以下訂正。

有機物も無機物も検出するだけなら、画像の方法で良いです。

タンパク質のケルダール法はアンモニアの検出方法でなくタンパク質中の窒素含有量計算のために窒素をアンモニアに変化させる方法でした。
検出方法というより計算方法でした。
よけいな知識を書き込んで申し訳なかったです。

画像の説明は正しいです。
試料中窒素はアンモニアにします。

有機物試料中のアンモニア計算と勘違いしていました🙇

はるまき

つまり、まとめると
試料(有機物or無機物)+NaOH+水
で、NaOHをいれて、試料中のNと水のHが結びつき、アンモニアができる。
試料以外にNが含まれている可能性はないのでアンモニアができたかできていないかで試料の成分元素にNが含まれているかいないかわかる。、、、ってことですよね、、?

よけいな知識を書き込んでしまって申し訳なかったです
>いえいえ、全く余計ではありません。いつも、その+aの知識で自分が勉強している先に何が待っているのか知りたいという意欲が湧きます!
これからも、お手数でなければそのような知識も教えてくださるととてもうれしいです!

試料(有機物or無機物)+NaOH+水
で、NaOHをいれて、試料中のNと水のHが結びつき、アンモニアができる。
試料以外にNが含まれている可能性はないのでアンモニアができたかできていないかで試料の成分元素にNが含まれているかいないかわかる。、、、ってことですよね、、?
>yes🙇

はるまき

ありがとうございました!

窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか?
>必ずではありませんが、有機物ならほとんど水素は含んでいます。水や気体の水素との反応は不要です。
追加補足です🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?