1 次の実験と資料について(1)~(5)の問いに答えなさい。
実験
ⅡI
I
デンプン溶液を5mLずつ入れた試験管を4本用意し, 試験管A~Dとし
た。試験管A.Bには水でうすめただ液を2mLずつ加え, 試験管C,Dに
は水を2mLずつ加えた。
図1のように,試験管A~Dを約40℃の湯に入れて, 15分間あたためた。
III 試験管ACに液体Pを加えたところ, 試験管Aの液では反応が見られな
かったが,試験管Cの液は青紫色に変化した。 このことから,試験管Aの液
にはデンプンがふくまれていないが、試験管Cの液にはデンプンがふくまれ
ていることがわかった。
図 1
*140°C
の湯
NV 試験管B,Dの液にそれぞれ液体Qを加えたのち, 沸騰石を加えて, ガスバーナーで加熱
した。その結果,試験管Bの液中には赤褐色の沈殿が生じたが, 試験管Dの液では反応が見
られなかった。このことから、試験管Bの液には,ブドウ糖がいくつかつながった物質がふ
くまれているが,試験管Dの液には,この物質がふくまれていないことがわかった。
VIII, IVの結果を表にまとめた。
表
試験管
A
B
C
D
Ⅲの結果反応なし
IVの結果
液が青紫色に変化
液中に赤褐色の沈殿
資料
反応なし
図2
柔毛
だ液
毛細血管
実際に, ヒトの体内でデンプンが消化されるときは, a
中の消化酵素以外に, b の消化酵素のはたらきで分解され,
最終的にブドウ糖となる。
小腸の内側のかべにはたくさんのひだがあり, そのひだの表
面には,柔毛とよばれる突起状のつくりが無数にある。 図2は,
この柔毛の断面を模式的に表したものである。 デンプンが消化
され,最終的にブドウ糖になった後, 柔毛で吸収されて毛細
血管に入る。
C
リンパ管
(1) 実験で用いた液体P, Qとして, 最も適当なものを,次のア~エの中からそれぞれ1つずつ選び
なさい。
ア 酢酸カーミン イフェノールフタレイン溶液 ウベネジクト液 エヨウ素液
(2) デンプンを別の物質に変化させるはたらきが, だ液にあることは,実験のどの試験管とどの試験
管の結果を比べるとわかるか。 最も適当なものを, 次のア~カの中から1つ選びなさい。
ア 試験管Aと試験管B
エ 試験管Bと試験管C
イ 試験管Aと試験管C
ウ 試験管Aと試験管D
オ 試験管Bと試験管D
カ試験管Cと試験管D
(3) 下線部aの消化酵素を何というか。 カタカナで書きなさい。
(4) bにあてはまることばとして最も適当なものを,次のア~エの中から1つ選びなさい。
ア 胃液中や胆汁中
ウ胃液中や小腸のかべ
イすい液中や胆汁中
エ すい液中や小腸のかべ
(5) 下線部cの説明があてはまる養分として,最も適当なものを,次のア~エの中から1つ選びなさい。
イ脂肪酸 ウグリコーゲン
ア アミノ酸
エモノグリセリド