学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3年生の一学期期末テストで出た問題です!(1)(2)(3)は分かるのですが、(4)は塩酸Bを50cm³にすることと、必要な水酸化ナトリウム水溶液Aは5:3ということは分かっています!(5)はほとんど分からないです。(6)もほとんど分かりません。一応答えが(4)3cm³(5)... 続きを読む

ナトリウム水溶液 に答えなさい。 アルカリ 青色リトマス紙 OFF 陰極 鋼が図した電極の質量をはかったところ、実験前と比べ て1.8g増加していた。 電気分解された塩化銅の質量は何gか答えなさい。 ただし、 電気分解で生じた 銅はすべて電極に付着したものとし、 銅原子と塩素原子の質量の比は95 とする。 (C) 答えなさい。 HCI さんせい HNGOH HNGOH 8 うすい塩酸(塩酸 A) 100cm に BTB溶液を数滴加えると水溶液が黄色になった。 そこに、 うすい水酸化ナト リウム水溶液 (水酸化ナトリウム水溶液A) を10cmずつ加え、加えた水酸化ナトリウム水溶液の体積とその ときの水溶液の色を表にまとめた。 次の各問いに答えなさい。 電池を何とい ろ紙 加えた水酸化ナトリウム 水溶液Aの体積(cm 3 ) 0 10 20 20 30 40 50 (60 70 80 90 100 である。 水溶液の色 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 黄色 50 緑色 青色 青色 青色 青色 4500 えな」 60 (1) この実験で起こった反応のようすを式で示しなさい。 300 赤 410 44599 はどれ 60÷100=X:75 100%=45 (2) (3) 75cm 3 の塩酸 A を完全に中和するために必要な水酸化ナトリウムAは何cmか答えなさい。 100cm 3 の塩酸 A を完全に中和するために必要な水酸化ナトリウム水溶液 Aは何cm 3 か答えなさい。 50 (4) 塩酸Aに精製水を加えて濃度を0.5倍にした塩酸 B を用意した。 また、 水酸化ナトリウム水溶液 Aに 水酸化ナトリウムを加え、濃度を5倍にした水酸化ナトリウム水溶液を用意した。 50cm 3 の塩酸Bを 完全に中和するために必要な水酸化ナトリウム水溶液Bは何cm か答えなさい。 (5) 50cm3の塩酸 Aと50cm 3 の塩酸 B を混ぜ合わせ 100cmの塩酸Cを作成した。 100cm の塩酸Cを 完全に中和するために必要な水酸化ナトリウム水溶液 Aの体積は何cm 3 か答えなさい。 (6) 100cm 3 の塩酸C に BTB溶液を数滴加えたところ、 水溶液が黄色になった。 そこに水酸化ナトリウム B 水溶液を60cm加えたところ、 水溶液の色が青色になった。 この水溶液を完全に中和するために必要 な塩酸 A は何cmか答えな kicoo 100 0.5 PNG& NNGQH THINGSH HNGOH MNax

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答えと解説お願いします

79 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 [土佐] 物質は化学式で表されるので, 化学変化も化学式を使って表せる。 化学変化を 化学式で表した式を化学反応式という。 原子は化学変化で, なくなったり,新し くできたり、別の原子に変わったりしない。 したがって, 化学反応式で表すとき 式の左側(化学変化の前) と式の右側 (化学変化の後)では原子の種類と数は変 わっていない。次の気体の燃焼の実験により化学反応式の意味を考えてみる。こ れらの気体はすべて同じ温度,同じ圧力で測ったものとし,また,化学反応式に おける気体の係数の比は, 反応する気体の体積比を表すものとする。 〔実験〕 水素(H2)にメタン (CH) を混合した気体が10Lある(これを気体Aとす る)。これに酸素(O2)20Lをさらに混合して燃焼させ,体積を測ったところ, 全体の体積が12Lになった。 (1)この実験では2種類の反応が起こっている。 水素(H2)とメタン (CH〟)の燃焼 の化学反応式を書きなさい。 ただし, メタンが燃焼したときには, 二酸化炭素 と水が生成する。 (2) はじめにこの実験で酸素の量が燃焼に十分であるかを調べた。 もし, 気体A のすべてがメタンとすると, 化学反応式より ( ① )Lの酸素が必要である。 それゆえにこの実験で加えた酸素の体積は20Lなので酸素は(②)である ことがわかった。次に,気体A中の水素をa L, メタンをbL とすると, 反応 後の水素は(③)L, メタンは( ④)L,酸素は(⑤ L, 二酸化炭素は (⑥ L, 水はすべて気体だとして ⑦ ) Lとなる。ただし、普通の実験条 件では生成した水は液体としてよいので体積は無視できるから,反応後の気体 の体積は(⑧)Lと表すことができる。これが12Lに等しいとして,水素は (9)L, メタンは( ⑩ ) Lと求めることができる。 上の文中の( の①~⑩にあてはまる数値, 語句, 数式を書きなさい。 ※燃焼:物質が,熱や光を出しながら激しく酸素と結びつくこと。 アドバイス (1)の化学反応式ができれば、その式で各物質の化学式の前の係数の比が 反応 生成する物質の体積比となるので, あとは数学的に考えていけばよい。

回答募集中 回答数: 0