理科 中学生 4年弱前 理科の問題を作っていただけませんか。1から3問くらい作っていただけると、助かります。 どこかのサイトなどの問題以外でお願いしたいです。中2の「細胞」の範囲です。 お願いします。 未解決 回答数: 2
理科 中学生 約4年前 みなさんいつもありがとうございます。 中学理科、力の分解とつり合いについてです。 (2)の問題について、どうして三平方の定理を使うとひもを引く力の大きさを出すことができるのかわかりません。 どのような理論ですか?教えて頂きたいです。 例題4(カの分解とつり合い〉 重さ200Nの物体を引き上げるのに, 図のようななめらかな斜面を使った。ひ もの重さや摩擦察は無視するものとする。 滑車 200N。 の他 30° (1) 引き上げる途中で, 斜面上に物体を静止させているとき, 物体にはたらい ている力のつり合いを矢印で正しく示しているものを次から選べ。 ア イ エ T T (2ひもが引く力の大きさは何Nか。 未解決 回答数: 1
理科 中学生 4年以上前 答えてくださると有り難いです。 理科の問題で写真の(2)の②と(4)が分かりません。 答えには解説が丁寧には載っておらず、あまり納得出来ていないので 教えてください🙇⋱♀️ ※2枚目の写真が答えを写したものです。 お願いします(´TωT`) 図1 のように, ふりこのおもり 図1 がAからCに移動するときのよ うすをストロボ写真で記録した。 A 】 し (1) 固2のように表したおもり 、:失琶に B 圭失面 にはたらく重力の, , 系に平行な分力と、糸に垂直な 解答欄の図中に作図しなさい。 5 2) 図1から, Bにおいて, おもりの速さは わかる。また, Bにおいて, おもりの進を _最も( @ )なっている。 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 当たり前の問題かもしれませんが、 理科のテストで「化学反応式を書きなさい」って問題でよく間違えるのですが、そこで 気体や物質などのモデル図って覚えた方がいいですか? 未解決 回答数: 1
理科 中学生 4年以上前 この問題の解き方を教えてください。 ありがとうございます。 っ 4) 次のアーエのように豆電球と抵抗器をつなぎ, 電源の電圧を同じにして スイッチを入れると豆旧 かコー 豆電球が明るく点灯する順に, ア こエを左から並べて書きなさい、。 ウ E ま 、 間 1 | 提 | | 抵抗器s 。 氏抗器a 台電球 豆電球 ローリロ 〈②) 豆電球 抵抗器a 抵抗器b | らら トー ー1 部 1 ト き 可 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 南極付近の太陽の日周運動の動きはどうなりますか? 教えて頂くと助かります。 いつもありがとうございます(*´꒳`*) 北極付近の太陽の日周運動を表したもの。 (赤道付近は天頂を通るように動く。) 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年以上前 この問題、教えてください! 間4 とトは. 外界からの光の利激を目で受け取り. 電気 的な信号として脳へ伝えます。 このときの ように, 人間からの理散を歴やせきずいに伝える未しょ う神経をまとめて何といいますか、 その 名称を書きなさい。( 3点) 未解決 回答数: 1