2 電子の流れと電流の向き
図1で,電熱線を流れる電流を測定したら、 電流計の針が右に振
れた。また、図2は、金属の銅が使われている導線の中のようすを
拡大して模式的に表したものである。
図 1 電源装置
図2
B
A
導線
↑
+
ア
電熱線
電流計
①図2の中の●は何を表しているか
□ ②図2のA,Bのうち, 電圧を加えていないときのようすを表し
ているのはどちらか。
□ 3 電圧を加えたとき, は,ある向きに動き出す。 それは図1の
ア,イのどちらの向きか。
④ 電流の向きは図1のア,イのどちらの向きか。
⑤の動く向きと電流の向きの間には,どのような関係があるか。
□6 図2の例とは異なり, 物質の中を自由に動くがほとんどない
物質は電流が流れにくい。 このような物質を一般に何というか。
①
2
③3
5
6
教科書 p.218
-