数学 中学生 4ヶ月前 この問題の解説お願いします🙇♀️🙇♀️ (4) 下の図形を、直線lを軸として1回転させてできる立体の体積 を求めよ。 l 5cm 4 cm -3cm (4) (cm³) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 溶けました! し αは止の整数 (5)10√n<11より √100<√√121 よって, 100 < n < 121 また, 7nは自然数の2乗になるから n=7m²(mは自然数) と表せる。 これより, 100 <7m² <121, 100 7 <m² < 121, 14.2··· < m² < 17.2.·· 7 この不等式を満たす自然数 m² の値は, 15, 16, 17 16=4より, m の値は,m=4 したがって, n=7×4=112 (6)2<√6<3より, a=√6-2 と表せる。 a(a+2)=(√6-2){(v6-2)+2} =(√6-2)x√6=6-2√6 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約1年前 この問題の(2)(3)の解き方が分かりません💦 答えは、(2)が9:25:20、(3)が50/3です!! お願いします!!🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️ 3 右の図のように, 2辺の長さがそれぞれ5cmと9cm の長方形ABCD がある。 辺AB上にBE=3cm となる 点Eをとり、頂点CがEと重なるように折ったときの E 5cm 折れ線をPQ, 頂点D が移った点をFとする。また, EF AQの交点をGとする。 標準 応用 応用 (1) BP の長さを求めよ。 (2) AG:GQ: QD の比を求めよ。 (3) 四角形 EPQG の面積を求めよ。 F D 9-7 B P -9cm 0 L 5 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 ヘルプです。教えてください。 61 5 C23 右の図のような三角形 ABC を直線を軸に回転 させるとき,回転させた後にできる図形の体積を求用図 めなさい。 4 cm ただし, 円周率は²とする。 WESAR l 5 cm B 3 cm $893 mo 08 A,modt = 8A LOT C E 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急お願いします!!!16と17が分かりません 4 右の図のように放物線y=fと 直線y=mx+4が2点A,Bで交 わっている。 ただし, m>0とする。 この直線とx軸、y軸との交点を それぞれC,Dとするとき, 次の 15 から17 に適するものをそれ ぞれの解答群の中から選びなさい。 15 の解答群 ②2 15 OCDの面積が16であるとき, m= 15 である。 3 3 30 20 2 ①1 問16 問17 81 (1) AZ (V) O 16 の解答群 ①2 ②3 3 140 TL ⑤30√2π 17 の解答群 1 AD: DB=1:2のとき, m= 16 である。 また, △OAB を軸を軸に して, 1回転させてできる立体の体積をVとするとV=17である。 (1) MAT (T) O MADONASI TO (1) 5 ② 42T A 3 ⑥30√3π 3 3 sumo440日 2 y 230 π 01/1/2 ③ 33 ⑦40√2 π Ⓒ√2 /B ACO 53 ⑧ 2√2 256 3 ⑧ 40√3π TC 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 この問題がよく分からないので教えてください🙏 どこの長さも示されてないのに求められるんですか? 3. 右の図で、 右の図で四角形ABCD は平行四辺形で,Mは辺DCの中点, K, L は辺BCの (三等分点とする。 AL と KM の交点をPとするとき、 次の問いに答えなさい。 (1) APPL を求めなさい。 (2) PLK の面積は四角形 ABCDの面積の何倍ですか。 B 6 D 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 途中式も入れて解いていただきたいです。 答え①C(3・−6)②b=−2分の5 教えてください。 ④点Cを通り, △OABを2等分する直線の式を求めなさい。 2 LOFANI AIA YOD Ol (5) 右の図で,B,Cは放物線y=ax2 上の点, A,Dは軸上の点で, その座標は,A (-4,0), D (2,0)である。 また,四角形ABCDは平行四辺形 である。 BCと軸との交点Eの座標が(0, -6)の とき、次の問いに答えなさい。 mo yok ① 点Cの座標を求めなさい。 B SIA E ② y=x+6が平行四辺形ABCDの面積を2等分するとき, 6 の値を求めなさい。 C 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1年以上前 教えてください🙏 (4) 水の入っていないある水そうに、一定の割合で水を入れたら, 入れはじ めてから4分後に20L入りました。 入れはじめてから6分後に水そうが満 水になったとき, 水は何L入っていますか。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 至急教えて欲しいです 80° ととな 和に等 ト角を い (3) m (4) e m 求めなさい。 m m ) 57° IC 40° IC 40° 135° 120° 160° 75° 70° C ×15° ( X4) ∠xの大きさを ) 13 (1) (2) Dx 多角形の角 ( 6点×2) 次の図でxの大きさを求めなさい。 65° B 80° 25° D 30° 110° A 1.32~33 IC 80° l /50 平行線の角 三角形の角 15 ある長方形 ABCDを折って できた右の図で, ∠xの大きさは何 } 多角形の角 四角形ABCDの4つの内角の間に, ∠A=2<B,∠B=∠C, ∠C=2∠D という 関係があるとき,∠Aの大きさを求めなさい。 A' } (6) IC 1 (6) ,D 16 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 2年弱前 問3を教えてください🙏 よろしくお願いします 3③3 右の図で、点Oは原点、点Aの座標は (-4, 4)で,直線ℓ は一次関数y=x+2のグ ラフを表している。 x軸上を動く点をPとし, 2点A, P を通る直 線と直線ℓとの交点をQとする。 座標軸の1目盛りを1cmとして,次の各問に 答えよ。 [問1〕点Pのx座標が-4のとき,線分PQ の長さは何cmか。 〔問2〕点Qがy軸に重なるとき,直線の式を求めよ。 APERA 〔 問3] 右の図2は、図1において,直線ℓ と x軸との交点をB, 点Pを通りy軸に平行 な直線と直線ℓとの交点をRとした場合を 表している。 ) △RBP の面積が32cmのとき, 点 Q の座標 を求めよ。 ただし, 点Pのx座標は正の数であるもの とする。 図1 m 図2 m √-4-4) A な 20 Q (-4-4) O ++_H IAR 5+ y PO 10 y=x+2 SK (SI) 直美 BAHA O JÁROSIŲ IRE (0.2) B AFAFIAK SOA (²6) I 350 2:8 AHORRO ROASUHO OLA 09=000 ++2 32cm R₂l ++ 5 +x /P (4.0) x 回答募集中 回答数: 0