学年

教科

質問の種類

数学 中学生

全部わかりません。 できるだけわかりやすくお願いしたいです。

ポイント 5 平方根の利用 例題 右の図の正方形ABCD の対角線の長さは2cmである。 (1) この正方形の面積を求めなさい。 (2) 正方形の1辺と対角線の長さの比 AB AC を求めなさい。 解き方(1) 正方形の面積は, 教科書 P.64 P.65 標準 D △ABC x 2 = (1/2×2×1) x 2 = 2 (cm²) (2) 正方形の1辺の長さは,面積の正の平方根だから, √2 cm 答 2cm² B AB: AC = √2:2 答 √2:2 ※√22のそれぞれの数を√2 でわって, 1:√2 と表してもよい。 確認問題 5 次の問いに答えなさい。 (1) 右の図はB5判というサイズの紙 ABCD を PQ で2等分したところを表 している。このとき, 3つの線分AP, AD, AB の長さの間には,次の関係 が成り立つ。 A D 倍 倍 P AP AD AB 2倍 B C □① には同じ数が入る。 その数を求めなさい。 ② B5判の紙のサイズの縦と横の長さの比 AB: AD を求めなさい。 (I+SVEXS-TV) (2008 ] (2) 対角線の長さが8cmである正方形がある。 □ ① この正方形の面積を求めなさい。 (8-av ② 正方形の1辺の長さを求めなさい。 (8+ T-SW) ( □ (3) 1辺が5cmの正方形と1辺が10cmの正方形がある。この2つの正方形の面積の和に等しい正方形 をつくるには、1辺の長さを何cmにすればよいか。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

中2数学です。 この写真の□3と□4の解き方を教えてほしいです。

450 1420 778-70 [ドリルプリント] 立方程式 立方程式の利用 17 連立方程式の利用(1) 名前 年 中学2年・数学 1個9円のパンと1個70円のドーナツを合わせて10個買って760円払いました。 パンとドーナツを それぞれ何個買ったか求めなさい。 -81-91-06 ・2才 26 x=13 x+y=10 ・2 x 7g=70 4 -6 3 (パン 3 個 ドーナッ 7 個 ある博物館の入館料は、 中学生2人とおとな4人では合計 2400円 中学生6人とおとな1人では合計 2250円です。 中学生1人の料金とおとな1人の料金はそれぞれいくらか求めなさい。 12x 44 2400 6x y 2250 ソーカス +1g・7200 C-2250 1174950 300 J 450 (中学生1人の料金 300 円,おとな1人の料金 450 円) 脚 3 重さの異なる A,B2種類の金属球があります。A3個とB5個の重さの合計は840gでした。また, A3個の重さの合計は,B2個の重さの合計に等しくなりました。 A, B それぞれの金属球1個の重さを 求めなさい。 3才+5g=840 3 x = 2 y (Aの重さ 80 g.Bの重さ (20 g ) 32けたの自然数があります。 この数の一の位の数字は十の位の数字の2倍よりも小さく、十の位の 数字と一の位の数字を入れかえてできる数は、もとの数よりも18大きくなります。 もとの自然数を求め なさい。 y.21.5 10g+x=10x+y+18 60-8-1-xx-017-01-1 CTOKYO SHOSEKI 29

解決済み 回答数: 1
1/15