数学
中学生
2番、3番の解答&解説をお願いします。
関数や証明のときに使う平行四辺形の性質なども知りたいです
4 右の図で、直線 l は傾きが1で原点Oを通る
2
直線です。直線lをy軸の正の方向に6だけ平行移
動した直線があり, 直線m, l と直線x = α (0 <
a<12) との交点をそれぞれP, Q とし, 直線PQ と
x軸との交点をRとします。
m
y
x=a
-zato_
T
また、直線とx軸, y軸との交点をそれぞれS,
Tとします。
このとき、次の各問に答えなさい。
BRI
Q-
(1)a=4のとき,点Pの座標を求めなさい。
a
(2)a=2のとき,点Rを通り四角形TOQPの面積を2等分する直線の式を求めなさ
y =
PAPRS
(3) PRSの面積が△ORQの面積より5大きくなるとき, αの値を求めなさい。
a =
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
なるほど