数学 中学生 1日前 中1数学の問題です。 写真の㋐と㋑を解いてみたのですが、 ㋐(+5)+(-7)+(+2)⁼(+5)+(+2)⁼+7 ⁼(+7)+(-7)⁼0 となってしまい、カードの和が0になってしまいます。 ㋑(-3)+(+6)+(+3)+(-5)⁼(+6)+(... 続きを読む 5 こや加法の記号+を省いて、式を簡単にできる。 ・加法の交換法則や結合法則を使って、 くふうして計算することができる。 数学の D トランプゲーム まど 絵札とジョーカーを除くトランプのカードを使って、 加法と減法の混じった計算を考えてみましょう。 <ルール> -p.267 11 のマークのカードは正の数の点数を、 のマークのカードは負の数の点数を表すことにします。 +4 -4 次のカードの点数の和は、 どうなるでしょうか。 DOCKED ック 次の計算をしなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 四角2の(1)と(2)の答えを教えて欲しいです🙏 計 20 練習問題 11 次の計算をしなさい。 (10x+25g) (3) (2x-4y)÷2 3 (5) -4 (x+2y)+3(x+5y) 2 次の計算をしなさい。 (I) (2x+3y)+(5x-2y-1) 1 (5x-2y-1) 3 (2) (8a-12b)÷4 (4) 7(a-b)-(4a+6b) 1 (6) 3(4x-3)-6(2x-3y) 5x-2y -3x+7y (2) 3 4 補充問題 20 問 回 [ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8日前 答えが違ったので解き直しをしたら答えが合いませんでした…3回再度計算しました 答えは−18です どこが違いますか?? 1-32+2-((-2)-3(-5)} 99 = 1-9÷2-(8-12 × (-) =1-9÷2-(9+1) =1-9÷2-(+) =1-9÷2-12 53 =1-9÷2-2 =1- 9 53 2 N/N 1 2 7 9 FIN 2 53 1 NIZ )) 60 N -30 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 29日前 おしえてくださーい泣 中3相似です 4 右の図の立方体 ABCDEFGH で, 点M, Nはそれぞれ辺 CD, BC の中点である。 □点M H.F.Nを通る平面で立方体を切り分けたとき,点Cをふくむ方の立体の 体積を求めなさい。 5 右の図の上 上品 D M か 6 cm + C A IN B H G E F ] D C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 数学の問題です ー 教えてくださると助かります >< 6 下の三角比のいずれかの値を用いて, 次の問いに答えなさい。 sin19°=0,3256, cos 19° = 0.9455,tan 19°=0.3443 (8) sin71° の値を求めなさい。 答えは小数第3位を四捨五入して,小数第2位まで求めな さい。 この問題は答えだけを書いてください。 (9) 傾斜角19°の上り坂を150m進むと、 鉛直方 向にはおよそ何m上がったことになりますか。 答えは小数第2位を四捨五入して, 小数第1位ま で求めなさい。 150 m 3 19° a 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約1ヶ月前 この問題なのですが、答えはこのように書いてあるのですが、私の答えでは丸になりませんか…? 字が汚くてすみません...՞ ՞ 42 右の図のように, 線分ABを直径とする円 0 がある。 線分 AB上に点Cをとり, ACを直径とする円とBC を直径とする円 をかく。このとき,円0の周の長さは, AC を直径とする円の周 の長さとBC を直径とする円の周の長さの和に等しくなることを 文字を使って説明しなさい。 A 0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約2ヶ月前 どうしたら、ACと平行の線を引けますか? 85=8A 2008 08 09 [-a+70 ] 5 面積が等しい三角形の作図 S 下の図のような, 四角形ABCD がある。 こ IZ OZ の四角形と面積が等しい三角形を、定規とコンパス を用いて, 1つ作図しなさい。 6 B A C <15点〉 (R6新潟) [融合問題 関数のグラフと図形の面積 y 解決済み 回答数: 1