数学 中学生 約7時間前 至急🚨です! 32の青ボールペンのところの式の意味がわかりません。解説お願いします。 TQI 慣は 3 2 ×2×2)×3=2(cm°) したがって, 求める立体の体積は 54-2=52(cm)答 立 □ 32 右の図のように, ∠ABC = ∠BCD=90° AB=4cm,CD=2cm,DA=6cm の台形 ABCD がある。 この台形を辺 BC を軸として1回転させてで きる立体の表面積を求めなさい。 33 右の図は,AD=AE=8cm, AB=12cmである直方体の容 4cm B 6cm 3677 5072 12* *6*2 C D 2cm 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 表面積のところ教えてください🙇♀️答えは130cm²になるらしいです 次の図の表面積と体積をそれぞれ求めよ。 ただし, 円周率は TC とする。 (1) 25cm 4cm 5cm no 表面積 12. 体積 100 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 (2)が分からないです。教えてください🙇♀️ 3 右の図の正四角錐について、 次の問いに合んよ。 (1)この立体の体積を求めよ。 M ☆☆☆ D 8cm cm B (2)点Mは辺 OC の中点である。 このとき, 4 点M, B, C, D を頂点とす る立体の体積を求めよ。 6cm ☆☆☆ 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 (7)は3枚目の答え方でもいいんですか?教えてください🙇♀️ B C 957 9分 1回目分 18 2 次の計算をしなさい。 (1) 12a ÷ (-a) 6 (3) 8a²b÷ab ②(5) ©(5) -3y²+(xy) ②(7) - 1/1 + 2 3 1/4 xy² 2回目 分 (2) -6x²÷ /8 3回目 - 6x² + (-32) (一) ©(4) — — — a² ÷ (— — — a²) ©(6) 9x ÷ (-1²) 9x÷ ©(8) - 5a²b÷(-ab 6 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5日前 中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって... 続きを読む 144 次の2次方程式を解きなさい。 (1) 2x²+7x+1=0 (2) 7x2-3x-1=0 1(5) 6x2+3x-4=0 (4) 4x2-7x+1=0 (7) 2x²+2x-1=0 (8) x²-6x-5=0 (3) 3x²-5x-4=0 L(6) +52+2=0 (9) 3x²+4x-6=0 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5日前 この問題で私は共通のものをb+1にしたのですが、答えを見ると共通のものをa+1にして計算していました。b+1でも答えに辿り着くことは可能ですか?ちなみに答えは、aの2乗+2a+1−bの2乗です。(2枚目の写真です) あっ、答えは間違えたので1枚目の図の下は気にしないでくだ... 続きを読む 2 (a-b+1)(a+b+1) (a - A) (a + A) a² - A² a² - (6+1) 3 0 1+24-20 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5日前 この問題を分かりやすく教えてください!! 答えは… ⑴< ⑵< ⑶< です!! [2] 次の各組の数の大小を不等号を使って表しなさい。 (1)-8 -√14 5 9 (2)一一 (3) v0.85 -0.9の売 (1) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6日前 どうしてこのやり方だとなりたたないんですか?? 2A12 B 力をつけよう 1 展開や因数分解を利用した計算教 p.32 問1・2 次の問いに答えなさい。 (1)103-97°を因数分解を利用することや 文字でおきかえることによってくふうして 計算しなさい。 (100+3)-(100-3) =1000+9-1000+9 (高知・改) =18 18 (2)(a+b)(a-b) の展開を利用して, 200 = 205×195 の計算をしなさい。 (200+S) (100-5) 40000-25 39975 (山口) 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 8日前 中3数学 式の展開と因数分解 2枚目の写真の赤い部分までは公式1を使ってることはわかるんですけどその後緑の部分がよくわかりません。これによりab=12とありますが、そこに辿り着く計算方法と続きを教えてほしいです ⑥6 次の等式を成り立たせる自然数 α, b, p の組をすべて求めなさい。 x2+px - 12=(x+a)(x - b) 解決済み 回答数: 2