数学 中学生 4ヶ月前 (2)の問題でふりこBの周期は求めることが出来て 5分の9だったんですけど、ふりこBの長さを どうすれば求められるのか分かりません💧 解説がついてなくて答えのみなので 良かったら解説お願いします🙇♀️ あるとき、 次の各問いに答えよ。 (I) 周期が3秒であるふりこをつくるには,ふりこの長さを何cmにすればよいか。 求めよ。 ふりこを一定の高さまで持ち上げ、静かに手をはなしたとき,ふりこが1往復するのにかかる時間は、おもりの重さやふれ幅に関係なく 一定で、 それを周期という。 周期がェ秒のふりこの長さをcm とすると, の2乗に比例する。 長さが25cmのふりこの周期が1秒で ふりこ 25 y 長 y=ax y=90 a 25 = A = 25 252 225 =25×9 (1) 答 225 cm (2)ふりAとふりこBを同じ高さまで持ち上げ、同時に静かに手をはなすと, ふりこAが3往復して同じ位置に戻ってきたのと同時に、ふりこBが1往復して同 位置に戻ってきた。 ふりこAの長さが9cmのとき, ふりこBの周期は何秒で、ふりこBの長さは何cmか, それぞれ求めよ。 u 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 関数の問題です すごく問題が見ずらくて申し訳ないのですが(2)の 問題がどうやったら求められるのかが分かりません... 良かったら解説お願いします🙇♀️✧︎*。 ふりこを一定の高さまで持ち上げ、静かに手をはなしたとき,ふりこが1往復するのにかかる時間は、おもりの重さやふれ幅に関係なく 一定で,それを周期という。 周期がx秒のふりこの長さをycm とすると, yはxの2乗に比例する。 長さが25cmのふりこの周期が1秒で あるとき 次の各問いに答えよ。 (1) 周期が3秒であるふりこをつくるには,ふりこの長さを何cmにすればよいか, 求めよ。 25 99 未解決 回答数: 1
数学 中学生 4ヶ月前 X+3y=100の最初の式は作れるのですが2つ目の式がわかりません。答えはX+3y=100 20/100X+40/100y=18です。解説お願いします!!!! 3 次の問題について,あとの問いに答えなさい。 [問題] 3つのビーカーには10%, 15%, 20% の食塩水が入っています。 15% の食塩水の重さは, 10% の食塩水の重さの2倍です。 この3つのビーカーの食塩水を混ぜると, 18% の食塩水 が100g できました。 このとき, 20% の食塩水は何gですか。 (1) 20% の食塩水をxg, 10% の食塩水をygとして, 連立方程式をつくりなさい。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 6ヶ月前 至急 この問題がわかりません 誰か解説おねがします さく 51Lサイズの牛乳パックの重さは50gです。 これを1個リサイクルすることで、二酸化炭素の 量を23.4g 削減できます。 また, 二酸化炭素14kgは1本の杉の木が吸収する二酸化炭素量と同 は約 じです。 ある年の国内の牛乳パックのリサイクル量は68.5千でした。 この年の二酸化炭素削減量 こと) 「万本分の杉の木が吸収する二酸化炭素量に相当します。(小数第1位を四捨五入す 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 7ヶ月前 写真の1.2の解説をお願いします 💦 【2】 ある置物の重さを、 最小の目盛りが10gのはかりではかったところ, 測定値が2130g 男の となった。このとき、 次の問いに答えなさい。 は (1) 有効数字を答えなさい。 答え 2,1,3 moA はんい (2) 重さの真の値をagとする。 このとき,αの値の範囲を不等号を用いて表しなさい。 また、誤差の絶対値がいくつ以下になるか答えなさい。 答え 範囲 2125g ≦a<2135g きんじち るいじょう mat (3)この近似値を, 整数部分が1桁の数と10の累乗の積の形で表しなさい。 ※1の位の0は有効数字ではないことに注意。 誤差5g以下 mod 答え 2.13×10°g (3)で有効数字ではない0を入れて 2.130×10℃ としてしまうと不正解になる。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 早めに回答お願いします、、、‼️‼️数学‼️‼️ 答えを求めるまでの過程が分かりません。 解説をお願いします!!! その問題の答えは写真に書いてます 2a=c (4) 等式 c= 2a+b 2at6 b 3 をaについて解きなさい。 C 3c 3 > a= za ・2a+b 3 3c ==C a = 26 La= 3c-b 2 (5)次の①~④の中から, yがに比例するもの, 反比例するものをそれぞれす べて選び、番号を書きなさい。 ① 1辺の長さがxcmの正方形の面積 ycm² 反比例 から ② 容積が300Lの空の水そうに,毎分xLの割合で水を入れたとき, 満水に なるまでの時間分 ③ 重さが300gの箱に1個200gのボールをx個入れたときの全体の重さ y tko 底辺が6cm,高さがxcmの三角形の面積yem² 300+200x=y 未解決 回答数: 0
数学 中学生 8ヶ月前 有効数字についてですが、写真の問題の答えはなぜ、5.460×10^5となるのでしょうか? 5.46000×10^5と表さないのはなぜなのでしょうか?ご回答お願いします。 * (2) ある重さの測定値546000g の有効数字が 5,460 のとき,この測定値を (整数部分が1けた)×(10の累乗)の形で表せ。 5,460×105g 未解決 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 大問1番の2番の答えは0.3になる理由を教えてください 至急 ステンレス皿 1. 図のように、マグネシウムの粉末を加熱した後、よくかき混ぜる操作をくり返し行ったところ、マグネシウム 皿の中の物質はすべて酸化マグネシウムになった。 表は、 マグネシウムの質量を加えて加熱 し、加熱後の物質の質量をまとめたものである。 マグネシウムの質量(g) 0 0.3 0.6 0.9 1.2 1.5 加熱後の物質の質量(g) 0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 (1) マグネシウムを加熱したときの反応を、 化学反応式で表しなさい。 3:21:5 x= (2) マグネシウム 1.5g を加熱したが加熱が不十分であったために、加熱後の質量は2.3gになった。このとき、酸 素と結びつかずに残っているマグネシウムは何gあると考えられるか。 3:2=15. (3) マグネシウムの質量と結びつく酸素の質量の比を、 最も簡単な整数の比で書きなさい x 2 (4) 空気中でマグネシウムリボンに火をつけ、 それを二酸化炭素の入った集気びんの中に入れると、マグネシウムリ ボンはそのまま燃焼し続け、 白色の物質と黒色の物質が残った。 これについて、次の会話のア ウにあてはまる物質名や語を書きなさい。 悠仁:マグネシウムはどこにあった酸素と結びついたのでしょうか。 それに、集気びんの中でできた黒色の物質は 何なのでしょう。 先生:集気びんの中でマグネシウムが燃焼したのは、マグネシウムがア中の酸素原子と結びついたからな んだ。黒色の物質はアが酸素原子をうばわれてできたイだよ。この反応では、マグネシウムに よってアカウされたんだね。 2. 図のように、炭酸水素ナトリウム水溶液と塩化カルシウム水溶液の入ったビーカーの全体の質量をはかった後、 水溶液を混ぜ、 再び全体の質量をはかった。 次の問いに答えなさい。 炭酸ナトリウ 水溶液 塩化カルシ ウム水溶液 (2 4. 未解決 回答数: 1
数学 中学生 9ヶ月前 大問2が分かりません。食塩水の問題です。 焼 2Cのビーカーに2.0%の食塩水が30g入っている。 Cからある重さの食塩水を取り出し、そのかわ りに同じ重さの水をCに入れてよくかき混ぜた。さらに最初に取り出した重さの2倍の食塩水をC から取り出し,そのかわりに同じ重さの水を入れて30g とし、よくかき混ぜたところ, 0.24%の食 160 塩水ができた。このとき, 次の問いに答えなさい。 〈徳島文理高〉 □(1) 最初に取り出した食塩水の重さをxgとして、最初に食塩水を取り出したとき, Cのビーカー に残っている食塩の重さをxを用いて表しなさい。 K (2)についての方程式をつくりなさい。 (3) 最初に取り出した食塩水は何gか求めなさい。 回答募集中 回答数: 0